3月23日(土)に、東京大学本郷キャンパス理学部2号館にて、
研究発表および学振についてのセミナーと追いコンを開催いたします。
今回は研究についてだけではなく、学振の申請書の書き方についてもご講演いただきますので、
これから学振申請しよう、と思っている方や学振について知りたい方に参考にして頂けるのではと思います。
また、懇親会からの参加も大歓迎ですので、興味を持たれた方はお気軽にご参加ください。
3月セミナー/追いコン
日程:3月23日(土)
*セミナー
時間:13:30~17:15
場所:理学部2号館、201教室
13:45-14:20
研究発表:森脇由隆さん
東京大学 大学院農学生命科学研究科 D2
「実験と計算両面からの,蛋白質間高速ヘム輸送の仕組みの解明」
14:25-15:00
研究発表:谷中冴子さん
東京大学 新領域創成科学研究科 D3
「
15:10-15:45
学振セミナー:谷中冴子さん
「学振(DC1、DC2、PD)の申請の際に私が考えたこと」
15:50-16:40
研究発表・学振セミナー:佐々木浩さん
東京大学 分子細胞生物学研究所 助教
研究発表:「1つの分子のふるまいを観る:
やってできるのか?(仮)」
学振セミナー:「
16:45-(20~30分程度)
学振の書き方についての質問コーナー
*追いコン
時間:18:00~20:00
場所:全席個室空間 ゆるりや 上野駅前店
http://r.gnavi.co.jp/gc6v800/
懇親会からの参加も大歓迎です。
参加希望の方は、【3月21日】までに
seikawakate_kanto(a_t)yahoo.co.jp ←(a_t)を@に変換してください
に以下のフォームを埋めてご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
——————–
セミナー:参加/不参加
懇親会:参加/不参加
氏名:
所属:
——————–
東京大学新領域創成科学研究科
白井福寿