ご報告が大変遅くなりましたが、
九州支部主催 春のセミナー&懇親会を2014を5月3日、熊本大学発生医学研究所にて行いました。
今回は6名の学生・先生方にご講演して頂き、盛況のうちに終了しました。
皆様、ありがとうございました。
本田 瑞季 (九州大学医学研究院 応用幹細胞医科学講座 D1)
「胎生期マウス神経幹細胞におけるタンパク質アルギニンメチル基転移酵素PRMT1の機能解析」
田上 友貴 (熊本大学 発生医学研究所 発生制御部門 損傷修復分野 D1)
「発がんを防ぐメカニズム:損傷を受けた遺伝子の修復と細胞の排除」
太口 敦博 (熊本大学 発生医学研究所 腎臓発生分野 器官構築部門 助教)
「三次元の腎臓組織作成法の確立と機能的な臓器再建への挑戦」
リンクはこちら→http://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp/newpress/np65.html
萩 原 賢太 (九州大学 医学研究院 分子生理 D2)
「脳 の機能獲得に必要なものはなにか? ―氏か育ち か―
一 次視覚野における方位選択性をモデルに」
中西 秀和 (九州大学 システム生命科学府 細胞制御工学分野 D3)
「まだ間に合う!学振申請書提出直前の押さえておきたいポイント」
大垣 総一郎 (熊本大学 発生医学研究所 幹細胞部門 多能性幹細胞分野 D3)
次回は初夏セミナーを開催する予定です!
また詳細が決まりましたらお知らせします。