生化学若い研究者の会
Young Researchers Society for Biochemistry
Home
会について
夏の学校
支部活動
キュベット
イベント
ニュース
Home
/
ニュース
/
九州支部
カテゴリー / 2015/1/10 冬のセミナー&懇親会のお知らせ
生化若手の会 ニュース
カテゴリー
お知らせ
イベント
キュベット
メルク賞
中四国支部
九州支部
北海道支部
北陸支部
名古屋支部
夏学
東北支部
近畿支部
関東支部
アーカイブ
2020年8月
2020年6月
2020年3月
2019年10月
2019年9月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年2月
2018年12月
2018年10月
2018年9月
2018年7月
2018年6月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年4月
2016年3月
2015年11月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年7月
2014年6月
2014年4月
2014年1月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年1月
2012年12月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年1月
2010年11月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年9月
2007年8月
2007年7月
最近の投稿
【重要】お問い合わせ先について
【重要】お問い合わせ先変更のお知らせ
第60回生命科学夏の学校ページ公開(2020)
【開催中止】関東支部 学振セミナー(3/28)中止のご連絡
【11/9(土)開催】北陸支部 秋の研究セミナーのご案内
2014/12/13 (土)
九州支部
: 2015/1/10 冬のセミナー&懇親会のお知らせ
【冬のセミナー (1/10) 開催決定!】
1月に九州支部主催の冬のセミナーを開催致します。
今回のセミナーでは、「基礎研究」をキーワードに企業、研究所、
大学、
それぞれの場所で研究を続けてこられた方々を講師としてお招きし
ております。「基礎研究を続けるには研究所しかない!?」「
研究所と大学はどう違うの!?」
そんな素朴な疑問に対する答えが見つかるかもしれません。
九州支部初の試みとなるパネルディスカッションで、
熱い議論を繰り広げましょう。
12/12 (金) より参加申込を受け付けておりますので、研究室の方、
ご友人などお誘い合わせの上、奮ってお申し込み下さい。
※パネルディスカッションのテーマ募集は12/19 (金) までとさせて頂きます。
———————-
テーマ:「基礎研究を志す若者たちへ ~研究者からのメッセージ~」
日時:2015年1月10日 (土) 13:30-17:30
会場:九州大学病院キャンパス 医学部基礎研究A棟 1階セミナー室 (1E080)
Flash版:
http://www.kyushu-u.ac.jp/
access/map/hospital/hospital.
html
PDF版:
http://www.kyushu-u.ac.jp/
access/map/hospital/hospital1.
pdf
(3番の建物です)
構成:
第一部 研究紹介
【企業】中原 光一 先生(サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社 研究部 上席研究員)
※演題未定
【研究所】古屋 茂樹 先生(九州大学大学院 農学研究院 生命機能科学部門 システム生物工学講座 生物機能デザイン研究室 教授、理化学研究所 脳科学総合研究センター 客員研究員)
「セリン合成不全疾患モデルマウスから非必須(可欠)
アミノ酸の栄養代謝機能を捉え直す」
【大学】藤原 学 先生(九州大学大学院 理学研究院 生物科学部門 情報生物学講座 分子遺伝学研究室 助教)
「脳はどのように大人になるか ~線虫の神経系成熟の機構とそれに伴う行動変化の解析~」
第二部 “基礎研究” 立場変われば取り組み変わる!?(パネルディスカッション)
企業、研究所、大学、
同じ基礎研究でも研究機関が変わればアプローチは変わるのでしょ
うか?普段聞けない研究者の生の声を聞くチャンスです!
※パネルディスカッションのテーマを事前に募集致します(12/
19まで)。当日議論したいテーマ又は質問がありましたら、
参加申し込み時にメールにご記載下さい。
———————-
また、セミナー後に講師の先生方も交えて (新年会を兼ねた) 懇親会を開きます。こちらも是非ご参加下さい。
※セミナーのみ、又は懇親会のみの参加も可能です。
会場:博多黒鉄 今泉
福岡県福岡市中央区今泉1-23-7
http://www.hotpepper.jp/
strJ000745425/
時間:18:30-20:30
会費:3,100円
■申込方法
以下の内容をご記載の上、申込先までメールで送付して下さい。
申込締め切りは1/5(月)です。
1. 氏名
2. 所属、学年 (もしくは役職)
3. セミナー及び懇親会参加の有無
4. メールアドレス
5. パネルディスカッションで議論したいテーマ又は質問 (自由記載)
※メールの件名を「冬のセミナー」として下さい。
※複数名で同時にお申し込みされる場合も、各人について1~
5の内容を明記して下さい。
※パネルディスカッションのテーマ募集は12/19 (金) までとさせて頂きます。
*****************
主催: 生化学若い研究者の会 九州支部
http://www.seikawakate.org/
sibu/kyushu
© 2018 生化学若い研究者の会 all rights reserved.