日時:9月3日 15:45-17:45(体育館)
(発表時間;奇数番号15:45-16:45、偶数番号16:45-17:45)
研究発表会と同様,他分野の方との積極的な意見交換,さらには議論を通してのより親密な交流と,他の学会とは一味違った「生命科学 夏の学校」ならではの雰囲気を是非楽しんで下さい。
尚,本会が後援している、「第3回 Merck Award for Young Biochemistry Researcher」受賞者によるポスター講演も同時に開催致します。
※ ポスター賞の投票にご協力ください。 投票上位者にはポスター賞を用意しています!!
日時:9月3日 19:00-22:00(体育館)
現在、生命科学と呼ばれる領域は多岐にわたり、それぞれの領域にいる人たちが持つ思想、技術も多様なものとなっています。こうした状況の中、生命科学をより広い視点から捉えることは、自分の目指す研究者像を確固とする上でも貴重な経験となるはずです。
本セッションではサインエンティフィックフォーラム、シンポジウムに先立って、参加者同士に自己紹介をしていただくような場として準備いたしております。
自分の研究の面白さや自分の興味のある分野、研究に対する考え方などをお互いに自己紹介していただいた後に、グループワークに取り組んでいただきます。様々な分野の研究者の方との交流を是非楽しんでください。
※ 本企画はグループワークになります。班割については、当日の配布プリントを参照してください。
※ 発表は一人一分程度です。参加者には追ってフォーマットをお送いたします。
企画:宮房孝光(東京大学)、三田村圭祐(東京工業大学)、
定家和佳子(京都大学)、杉本量平(横浜市立大学)