8/27(土) 19:30-21:30
~参加者自身が作り出す『つながり』~
ポスターセッションでは、参加者のみなさまの日ごろの研究や活動についてポスター形式で発表していただきます。既にまとまっている研究はもちろんのこと、着手段階・途中段階の研究等も大歓迎です。将来的に行いたい研究テーマを語るポスター、研究課題と展望からキャリアプランまで語るポスターなども、夏の学校は歓迎いたします。
様々なバックグラウンドを持つ若手研究者が集まる夏の学校には、より自由に意見を交換できる雰囲気があります。ポスターセッションは、活発な意見交換や交流を通して、新たなインスピレーションを生みだすことができる絶好の機会です。
「講演を聴くだけでは物足りない」「学会発表の前に練習したい」「うまくいっていない実験系について詳しい人に聞いてみたい」という方、是非ポスター発表してみませんか?
ポスター賞として、最優秀賞、優秀賞に加え、特別賞も予定しています。是非奮ってご参加下さい !!
○ポスターセッションの発表例
■ 留学のすすめ〜アメリカDuke大学で行った嗅覚の研究〜
■ ウジ虫オリンピックのために
■ ストークタンパク質を介した翻訳制御機構の研究
○ポスターの仕様
【使用言語】 日本語・英語
【ポスター形式】 サイズ:A0 (841 mm×1189 mm)
※スペースの都合上、縦長で作製してください
ポスターはA0×1枚、あるいはA4×16枚のようにしていただいても結構です。
A0のスペースに収まるようにご準備ください。
【発表形式・発表時間】
ポスターの掲示タイミング、発表時間(前半・後半・自由時間)等は、夏の学校当日にご案内申し上げます。
指し棒やレーザーポインター等の備品はございませんので、必要であれば、各自ご用意ください。
なお、今年のポスターセッションは2日目に行いますが、常時掲示を予定しております。ポスターセッションの時間外でも見て回れる時間があります。参加者自身による自由で熱い交流が生まれることを願っております。