[開催報告]近畿支部・初夏のセミナー
2025年7月6日(日)、大阪教育大学にて初夏のセミナーを開催いたしました!
研究交流会に16名、講演会には対面・オンラインを合わせて25名の方にご参加いただき、盛況のうちに終えることができました。参加者の皆様には心より感謝いたします。
研究交流会では、簡単な自己紹介の後、グループに分かれて、ご自身の研究について発表していただき、悩みや課題について活発な意見交換が行われました。大学院生、社会人の方など、幅広い層の研究者が参加されたことで、多様な視点からのご意見をいただくことができ、実りのある交流の場になりました。講師の武村先生には交流会にも参加していただき、重ねて感謝申し上げます。
講演会では、東京理科大学の武村政春先生をお招きし、「巨大ウイルス ~常識はずれのウイルスが作り出す新世界~」と題してご講演いただきました。先生のご経歴に始まり、巨大ウイルスについて基礎的なことから最新の研究までご紹介いただきました。ヒストンをもつウイルスや、1マイクロメートルを超えるような巨大なウイルスなど、まさに常識外れのウイルスが多数登場し、参加者一同、深い関心を寄せていました。また、参加者からのたくさんの質問にも丁寧にお答えいただき、大変興味深く、実りの多い時間となりました。
講演会後には懇親会も開催され、参加者同士の交流がさらに深まりました。研究に関する議論だけでなく、キャリアパスや研究生活についても率直な意見交換が行われ、有意義なひとときとなりました。
生化学若い研究者の会 近畿支部では、研究者同士の交流や学びの場を提供するために、今後も様々なイベントを企画してまいります。次回のイベントにもご期待ください!

