23.03.13 お知らせイベント中四国支部近畿支部 [開催報告] 近畿支部主催・追いコン2023 近畿支部スタッフの萩田です。 2023年3月10日(金)に、近畿支部主催「追いコン」を実施しました。 今年度博士課程を修められる先輩方を盛大にお祝いすると共に、今まで支部活動を盛り上げてくださった感謝の気持ちをお伝えすることができました。 近畿支部および中四国支部からそれぞれ3名ずつの計6名の先輩方に参加いただきました。 また、今回は会の前半において、有志の先輩方にこれまでの研究成果を発表 [もっと詳しく▶︎] 23.03.10 お知らせイベント九州支部 【開催報告】九州支部 2023春のセミナー お世話になっております、九州支部スタッフの大石春陽です。 2023年3月2日に、九州支部主催 春のセミナーをオンラインにて開催いたしました。 春のセミナーでは、理化学研究所生命医科学研究センター/大阪大学医学系研究科の茂呂和世先生をお招きし、「誰も見向きもしない研究はいつまで日の目を見ないのか」と題してご講演いただきました。茂呂先生が研究をされているILC2が発見された経緯と、ILC2の発見に [もっと詳しく▶︎] 23.03.07 お知らせイベント近畿支部 [告知] 近畿支部主催・追いコン2023 近畿支部スタッフの萩田です。 今年度ご卒業される先輩方の追いコンを3/10(金)に開催します。 卒業される先輩方の講演会と、先輩方を交えた懇親会の2部構成を予定しております。 近畿支部に所属している方との交流もできる貴重な機会ですので、ぜひご参加をお待ちしております。 講演会だけ、懇親会だけの参加でも大歓迎です! 皆さんで先輩方の門出をお祝いしましょう! 詳細は以下の通りです。 【開催日時 [もっと詳しく▶︎] 23.03.07 お知らせイベント中四国支部近畿支部 [開催報告] 近畿・中四国支部共同開催 冬のセミナー2023 近畿支部スタッフの萩田です。 2023年2月11日(土)に、近畿支部・中四国支部初の共同開催となる「冬のセミナー」を実施しました。 現地参加者22名、オンライン参加者23名と多くの方にご参加いただきました。 前半の研究交流会では、自身の研究紹介や興味のある分野の論文紹介を通して、分野や学年を問わず学生同士の交流を深めることができました。 後半の講演会では、岡山大学の沈建仁先生および大阪大学 [もっと詳しく▶︎] 23.02.24 お知らせイベント関東支部 [開催報告] 6若手合同 学振セミナー お世話になっております、関東支部スタッフの赤津綜隆です。 2月19日に、6若手合同 学振セミナーをオンラインウェビナーにて開催いたしました。 学振セミナーでは、各若手の会より学振採択経験のある高塚 歩さん(生化学若い研究者の会)、一色和奏さん(細胞生物若手の会)、松﨑 悠真さん(蛋白質科学会若手の会)、杜 羽丹さん(脳科学若手の会)をお招きし、学振申請書を書く際に気をつけたことや自身の申請時の [もっと詳しく▶︎] 23.02.14 お知らせイベント東北支部 [開催報告] 東北支部・学振セミナー2023 東北支部Web担当の山下です。 2023年2月4日に、東北大学農学系総合研究棟およびオンラインにて「学振セミナー2023」を開催しました。 今年の学振セミナーでは、今年度の学振に採択された3名(高塚歩さん(東北大・DC1)、岡崎夏鈴さん(東洋大・DC2)、林真貴子さん(NYU Langone Medical Center・海外学振PD))をお招きし、「申請書採択を目指して、自分の研究 [もっと詳しく▶︎] 23.02.05 お知らせイベント関東支部 [告知] 6若手合同開催 学振セミナー 関東支部スタッフの中川沙弥です。今年も、毎年恒例の生化学・生物物理・細胞生物・脳科学・蛋白質科学・分子科学の6若手合同「学振セミナー」を2月19日(日)に開催いたします。昨今の情勢を鑑み、今年はオンラインで開催いたします。本セミナーでは、日本学術振興会特別研究員に採用された方々に、申請書類作成時のポイント等についてご講演いただきます。さらに、ご講演後は、学振採択経験者への個別の質問およびフリート [もっと詳しく▶︎] 23.02.01 お知らせイベント九州支部 【告知】九州支部主催 春のセミナー この度生化若手の会九州支部では、3月2日に「免疫学」をテーマとしたオンラインセミナーを開催します。 皆様のご参加をお待ちしております! 【日時】2023年3月2日 (木) 16:00-17:00 【講演者および講演タイトル】茂呂 和世 先生(大阪大学医学系研究科生体防御学教室 / 理化学研究所生命医科学研究センター自然免疫システム研究チーム)講演タイトル「誰も見向きもしない研究 [もっと詳しく▶︎] 23.01.24 お知らせイベント中四国支部近畿支部 [告知] 近畿・中四国支部共同開催 冬のセミナー2023 この度、近畿・中四国支部共同開催の「冬のセミナー」を開催いたします。 近畿及び中四国でご活躍されている先生方より最新の知見を得ることはもちろん、支部を越えた若い研究者との交流をしませんか? 皆様のご参加をお待ちしております! 【開催日時】 2023年2月11日(土)13:00~17:00(12:45集合・出欠確認) 【開催場所】 大阪大学 吹田キャンパス 谷口記念講堂&オンライン(Zoom [もっと詳しく▶︎] 23.01.21 お知らせイベント東北支部 [告知]学振セミナー2023 生化若手の皆様、平素よりお世話になっております。この度、毎年開催させていただいている東北支部「学振セミナー」を2023年2月4日(土)に現地およびオンラインのハイブリッドで開催いたします。今年度は、本年にDC1・DC2・海外学振に採択された3名の先生をご招待し、いかに申請書で自身の研究をアピールするか、をテーマと致しました。下記URLから参加登録可能で、締切は2月3日(金)18時となっております [もっと詳しく▶︎] 1 2 3 4 5 次へ >
23.03.10 お知らせイベント九州支部 【開催報告】九州支部 2023春のセミナー お世話になっております、九州支部スタッフの大石春陽です。 2023年3月2日に、九州支部主催 春のセミナーをオンラインにて開催いたしました。 春のセミナーでは、理化学研究所生命医科学研究センター/大阪大学医学系研究科の茂呂和世先生をお招きし、「誰も見向きもしない研究はいつまで日の目を見ないのか」と題してご講演いただきました。茂呂先生が研究をされているILC2が発見された経緯と、ILC2の発見に [もっと詳しく▶︎] 23.03.07 お知らせイベント近畿支部 [告知] 近畿支部主催・追いコン2023 近畿支部スタッフの萩田です。 今年度ご卒業される先輩方の追いコンを3/10(金)に開催します。 卒業される先輩方の講演会と、先輩方を交えた懇親会の2部構成を予定しております。 近畿支部に所属している方との交流もできる貴重な機会ですので、ぜひご参加をお待ちしております。 講演会だけ、懇親会だけの参加でも大歓迎です! 皆さんで先輩方の門出をお祝いしましょう! 詳細は以下の通りです。 【開催日時 [もっと詳しく▶︎] 23.03.07 お知らせイベント中四国支部近畿支部 [開催報告] 近畿・中四国支部共同開催 冬のセミナー2023 近畿支部スタッフの萩田です。 2023年2月11日(土)に、近畿支部・中四国支部初の共同開催となる「冬のセミナー」を実施しました。 現地参加者22名、オンライン参加者23名と多くの方にご参加いただきました。 前半の研究交流会では、自身の研究紹介や興味のある分野の論文紹介を通して、分野や学年を問わず学生同士の交流を深めることができました。 後半の講演会では、岡山大学の沈建仁先生および大阪大学 [もっと詳しく▶︎] 23.02.24 お知らせイベント関東支部 [開催報告] 6若手合同 学振セミナー お世話になっております、関東支部スタッフの赤津綜隆です。 2月19日に、6若手合同 学振セミナーをオンラインウェビナーにて開催いたしました。 学振セミナーでは、各若手の会より学振採択経験のある高塚 歩さん(生化学若い研究者の会)、一色和奏さん(細胞生物若手の会)、松﨑 悠真さん(蛋白質科学会若手の会)、杜 羽丹さん(脳科学若手の会)をお招きし、学振申請書を書く際に気をつけたことや自身の申請時の [もっと詳しく▶︎] 23.02.14 お知らせイベント東北支部 [開催報告] 東北支部・学振セミナー2023 東北支部Web担当の山下です。 2023年2月4日に、東北大学農学系総合研究棟およびオンラインにて「学振セミナー2023」を開催しました。 今年の学振セミナーでは、今年度の学振に採択された3名(高塚歩さん(東北大・DC1)、岡崎夏鈴さん(東洋大・DC2)、林真貴子さん(NYU Langone Medical Center・海外学振PD))をお招きし、「申請書採択を目指して、自分の研究 [もっと詳しく▶︎] 23.02.05 お知らせイベント関東支部 [告知] 6若手合同開催 学振セミナー 関東支部スタッフの中川沙弥です。今年も、毎年恒例の生化学・生物物理・細胞生物・脳科学・蛋白質科学・分子科学の6若手合同「学振セミナー」を2月19日(日)に開催いたします。昨今の情勢を鑑み、今年はオンラインで開催いたします。本セミナーでは、日本学術振興会特別研究員に採用された方々に、申請書類作成時のポイント等についてご講演いただきます。さらに、ご講演後は、学振採択経験者への個別の質問およびフリート [もっと詳しく▶︎] 23.02.01 お知らせイベント九州支部 【告知】九州支部主催 春のセミナー この度生化若手の会九州支部では、3月2日に「免疫学」をテーマとしたオンラインセミナーを開催します。 皆様のご参加をお待ちしております! 【日時】2023年3月2日 (木) 16:00-17:00 【講演者および講演タイトル】茂呂 和世 先生(大阪大学医学系研究科生体防御学教室 / 理化学研究所生命医科学研究センター自然免疫システム研究チーム)講演タイトル「誰も見向きもしない研究 [もっと詳しく▶︎] 23.01.24 お知らせイベント中四国支部近畿支部 [告知] 近畿・中四国支部共同開催 冬のセミナー2023 この度、近畿・中四国支部共同開催の「冬のセミナー」を開催いたします。 近畿及び中四国でご活躍されている先生方より最新の知見を得ることはもちろん、支部を越えた若い研究者との交流をしませんか? 皆様のご参加をお待ちしております! 【開催日時】 2023年2月11日(土)13:00~17:00(12:45集合・出欠確認) 【開催場所】 大阪大学 吹田キャンパス 谷口記念講堂&オンライン(Zoom [もっと詳しく▶︎] 23.01.21 お知らせイベント東北支部 [告知]学振セミナー2023 生化若手の皆様、平素よりお世話になっております。この度、毎年開催させていただいている東北支部「学振セミナー」を2023年2月4日(土)に現地およびオンラインのハイブリッドで開催いたします。今年度は、本年にDC1・DC2・海外学振に採択された3名の先生をご招待し、いかに申請書で自身の研究をアピールするか、をテーマと致しました。下記URLから参加登録可能で、締切は2月3日(金)18時となっております [もっと詳しく▶︎] 1 2 3 4 5 次へ >
23.03.07 お知らせイベント近畿支部 [告知] 近畿支部主催・追いコン2023 近畿支部スタッフの萩田です。 今年度ご卒業される先輩方の追いコンを3/10(金)に開催します。 卒業される先輩方の講演会と、先輩方を交えた懇親会の2部構成を予定しております。 近畿支部に所属している方との交流もできる貴重な機会ですので、ぜひご参加をお待ちしております。 講演会だけ、懇親会だけの参加でも大歓迎です! 皆さんで先輩方の門出をお祝いしましょう! 詳細は以下の通りです。 【開催日時 [もっと詳しく▶︎] 23.03.07 お知らせイベント中四国支部近畿支部 [開催報告] 近畿・中四国支部共同開催 冬のセミナー2023 近畿支部スタッフの萩田です。 2023年2月11日(土)に、近畿支部・中四国支部初の共同開催となる「冬のセミナー」を実施しました。 現地参加者22名、オンライン参加者23名と多くの方にご参加いただきました。 前半の研究交流会では、自身の研究紹介や興味のある分野の論文紹介を通して、分野や学年を問わず学生同士の交流を深めることができました。 後半の講演会では、岡山大学の沈建仁先生および大阪大学 [もっと詳しく▶︎] 23.02.24 お知らせイベント関東支部 [開催報告] 6若手合同 学振セミナー お世話になっております、関東支部スタッフの赤津綜隆です。 2月19日に、6若手合同 学振セミナーをオンラインウェビナーにて開催いたしました。 学振セミナーでは、各若手の会より学振採択経験のある高塚 歩さん(生化学若い研究者の会)、一色和奏さん(細胞生物若手の会)、松﨑 悠真さん(蛋白質科学会若手の会)、杜 羽丹さん(脳科学若手の会)をお招きし、学振申請書を書く際に気をつけたことや自身の申請時の [もっと詳しく▶︎] 23.02.14 お知らせイベント東北支部 [開催報告] 東北支部・学振セミナー2023 東北支部Web担当の山下です。 2023年2月4日に、東北大学農学系総合研究棟およびオンラインにて「学振セミナー2023」を開催しました。 今年の学振セミナーでは、今年度の学振に採択された3名(高塚歩さん(東北大・DC1)、岡崎夏鈴さん(東洋大・DC2)、林真貴子さん(NYU Langone Medical Center・海外学振PD))をお招きし、「申請書採択を目指して、自分の研究 [もっと詳しく▶︎] 23.02.05 お知らせイベント関東支部 [告知] 6若手合同開催 学振セミナー 関東支部スタッフの中川沙弥です。今年も、毎年恒例の生化学・生物物理・細胞生物・脳科学・蛋白質科学・分子科学の6若手合同「学振セミナー」を2月19日(日)に開催いたします。昨今の情勢を鑑み、今年はオンラインで開催いたします。本セミナーでは、日本学術振興会特別研究員に採用された方々に、申請書類作成時のポイント等についてご講演いただきます。さらに、ご講演後は、学振採択経験者への個別の質問およびフリート [もっと詳しく▶︎] 23.02.01 お知らせイベント九州支部 【告知】九州支部主催 春のセミナー この度生化若手の会九州支部では、3月2日に「免疫学」をテーマとしたオンラインセミナーを開催します。 皆様のご参加をお待ちしております! 【日時】2023年3月2日 (木) 16:00-17:00 【講演者および講演タイトル】茂呂 和世 先生(大阪大学医学系研究科生体防御学教室 / 理化学研究所生命医科学研究センター自然免疫システム研究チーム)講演タイトル「誰も見向きもしない研究 [もっと詳しく▶︎] 23.01.24 お知らせイベント中四国支部近畿支部 [告知] 近畿・中四国支部共同開催 冬のセミナー2023 この度、近畿・中四国支部共同開催の「冬のセミナー」を開催いたします。 近畿及び中四国でご活躍されている先生方より最新の知見を得ることはもちろん、支部を越えた若い研究者との交流をしませんか? 皆様のご参加をお待ちしております! 【開催日時】 2023年2月11日(土)13:00~17:00(12:45集合・出欠確認) 【開催場所】 大阪大学 吹田キャンパス 谷口記念講堂&オンライン(Zoom [もっと詳しく▶︎] 23.01.21 お知らせイベント東北支部 [告知]学振セミナー2023 生化若手の皆様、平素よりお世話になっております。この度、毎年開催させていただいている東北支部「学振セミナー」を2023年2月4日(土)に現地およびオンラインのハイブリッドで開催いたします。今年度は、本年にDC1・DC2・海外学振に採択された3名の先生をご招待し、いかに申請書で自身の研究をアピールするか、をテーマと致しました。下記URLから参加登録可能で、締切は2月3日(金)18時となっております [もっと詳しく▶︎] 1 2 3 4 5 次へ >
23.03.07 お知らせイベント中四国支部近畿支部 [開催報告] 近畿・中四国支部共同開催 冬のセミナー2023 近畿支部スタッフの萩田です。 2023年2月11日(土)に、近畿支部・中四国支部初の共同開催となる「冬のセミナー」を実施しました。 現地参加者22名、オンライン参加者23名と多くの方にご参加いただきました。 前半の研究交流会では、自身の研究紹介や興味のある分野の論文紹介を通して、分野や学年を問わず学生同士の交流を深めることができました。 後半の講演会では、岡山大学の沈建仁先生および大阪大学 [もっと詳しく▶︎] 23.02.24 お知らせイベント関東支部 [開催報告] 6若手合同 学振セミナー お世話になっております、関東支部スタッフの赤津綜隆です。 2月19日に、6若手合同 学振セミナーをオンラインウェビナーにて開催いたしました。 学振セミナーでは、各若手の会より学振採択経験のある高塚 歩さん(生化学若い研究者の会)、一色和奏さん(細胞生物若手の会)、松﨑 悠真さん(蛋白質科学会若手の会)、杜 羽丹さん(脳科学若手の会)をお招きし、学振申請書を書く際に気をつけたことや自身の申請時の [もっと詳しく▶︎] 23.02.14 お知らせイベント東北支部 [開催報告] 東北支部・学振セミナー2023 東北支部Web担当の山下です。 2023年2月4日に、東北大学農学系総合研究棟およびオンラインにて「学振セミナー2023」を開催しました。 今年の学振セミナーでは、今年度の学振に採択された3名(高塚歩さん(東北大・DC1)、岡崎夏鈴さん(東洋大・DC2)、林真貴子さん(NYU Langone Medical Center・海外学振PD))をお招きし、「申請書採択を目指して、自分の研究 [もっと詳しく▶︎] 23.02.05 お知らせイベント関東支部 [告知] 6若手合同開催 学振セミナー 関東支部スタッフの中川沙弥です。今年も、毎年恒例の生化学・生物物理・細胞生物・脳科学・蛋白質科学・分子科学の6若手合同「学振セミナー」を2月19日(日)に開催いたします。昨今の情勢を鑑み、今年はオンラインで開催いたします。本セミナーでは、日本学術振興会特別研究員に採用された方々に、申請書類作成時のポイント等についてご講演いただきます。さらに、ご講演後は、学振採択経験者への個別の質問およびフリート [もっと詳しく▶︎] 23.02.01 お知らせイベント九州支部 【告知】九州支部主催 春のセミナー この度生化若手の会九州支部では、3月2日に「免疫学」をテーマとしたオンラインセミナーを開催します。 皆様のご参加をお待ちしております! 【日時】2023年3月2日 (木) 16:00-17:00 【講演者および講演タイトル】茂呂 和世 先生(大阪大学医学系研究科生体防御学教室 / 理化学研究所生命医科学研究センター自然免疫システム研究チーム)講演タイトル「誰も見向きもしない研究 [もっと詳しく▶︎] 23.01.24 お知らせイベント中四国支部近畿支部 [告知] 近畿・中四国支部共同開催 冬のセミナー2023 この度、近畿・中四国支部共同開催の「冬のセミナー」を開催いたします。 近畿及び中四国でご活躍されている先生方より最新の知見を得ることはもちろん、支部を越えた若い研究者との交流をしませんか? 皆様のご参加をお待ちしております! 【開催日時】 2023年2月11日(土)13:00~17:00(12:45集合・出欠確認) 【開催場所】 大阪大学 吹田キャンパス 谷口記念講堂&オンライン(Zoom [もっと詳しく▶︎] 23.01.21 お知らせイベント東北支部 [告知]学振セミナー2023 生化若手の皆様、平素よりお世話になっております。この度、毎年開催させていただいている東北支部「学振セミナー」を2023年2月4日(土)に現地およびオンラインのハイブリッドで開催いたします。今年度は、本年にDC1・DC2・海外学振に採択された3名の先生をご招待し、いかに申請書で自身の研究をアピールするか、をテーマと致しました。下記URLから参加登録可能で、締切は2月3日(金)18時となっております [もっと詳しく▶︎] 1 2 3 4 5 次へ >
23.02.24 お知らせイベント関東支部 [開催報告] 6若手合同 学振セミナー お世話になっております、関東支部スタッフの赤津綜隆です。 2月19日に、6若手合同 学振セミナーをオンラインウェビナーにて開催いたしました。 学振セミナーでは、各若手の会より学振採択経験のある高塚 歩さん(生化学若い研究者の会)、一色和奏さん(細胞生物若手の会)、松﨑 悠真さん(蛋白質科学会若手の会)、杜 羽丹さん(脳科学若手の会)をお招きし、学振申請書を書く際に気をつけたことや自身の申請時の [もっと詳しく▶︎] 23.02.14 お知らせイベント東北支部 [開催報告] 東北支部・学振セミナー2023 東北支部Web担当の山下です。 2023年2月4日に、東北大学農学系総合研究棟およびオンラインにて「学振セミナー2023」を開催しました。 今年の学振セミナーでは、今年度の学振に採択された3名(高塚歩さん(東北大・DC1)、岡崎夏鈴さん(東洋大・DC2)、林真貴子さん(NYU Langone Medical Center・海外学振PD))をお招きし、「申請書採択を目指して、自分の研究 [もっと詳しく▶︎] 23.02.05 お知らせイベント関東支部 [告知] 6若手合同開催 学振セミナー 関東支部スタッフの中川沙弥です。今年も、毎年恒例の生化学・生物物理・細胞生物・脳科学・蛋白質科学・分子科学の6若手合同「学振セミナー」を2月19日(日)に開催いたします。昨今の情勢を鑑み、今年はオンラインで開催いたします。本セミナーでは、日本学術振興会特別研究員に採用された方々に、申請書類作成時のポイント等についてご講演いただきます。さらに、ご講演後は、学振採択経験者への個別の質問およびフリート [もっと詳しく▶︎] 23.02.01 お知らせイベント九州支部 【告知】九州支部主催 春のセミナー この度生化若手の会九州支部では、3月2日に「免疫学」をテーマとしたオンラインセミナーを開催します。 皆様のご参加をお待ちしております! 【日時】2023年3月2日 (木) 16:00-17:00 【講演者および講演タイトル】茂呂 和世 先生(大阪大学医学系研究科生体防御学教室 / 理化学研究所生命医科学研究センター自然免疫システム研究チーム)講演タイトル「誰も見向きもしない研究 [もっと詳しく▶︎] 23.01.24 お知らせイベント中四国支部近畿支部 [告知] 近畿・中四国支部共同開催 冬のセミナー2023 この度、近畿・中四国支部共同開催の「冬のセミナー」を開催いたします。 近畿及び中四国でご活躍されている先生方より最新の知見を得ることはもちろん、支部を越えた若い研究者との交流をしませんか? 皆様のご参加をお待ちしております! 【開催日時】 2023年2月11日(土)13:00~17:00(12:45集合・出欠確認) 【開催場所】 大阪大学 吹田キャンパス 谷口記念講堂&オンライン(Zoom [もっと詳しく▶︎] 23.01.21 お知らせイベント東北支部 [告知]学振セミナー2023 生化若手の皆様、平素よりお世話になっております。この度、毎年開催させていただいている東北支部「学振セミナー」を2023年2月4日(土)に現地およびオンラインのハイブリッドで開催いたします。今年度は、本年にDC1・DC2・海外学振に採択された3名の先生をご招待し、いかに申請書で自身の研究をアピールするか、をテーマと致しました。下記URLから参加登録可能で、締切は2月3日(金)18時となっております [もっと詳しく▶︎] 1 2 3 4 5 次へ >
23.02.14 お知らせイベント東北支部 [開催報告] 東北支部・学振セミナー2023 東北支部Web担当の山下です。 2023年2月4日に、東北大学農学系総合研究棟およびオンラインにて「学振セミナー2023」を開催しました。 今年の学振セミナーでは、今年度の学振に採択された3名(高塚歩さん(東北大・DC1)、岡崎夏鈴さん(東洋大・DC2)、林真貴子さん(NYU Langone Medical Center・海外学振PD))をお招きし、「申請書採択を目指して、自分の研究 [もっと詳しく▶︎] 23.02.05 お知らせイベント関東支部 [告知] 6若手合同開催 学振セミナー 関東支部スタッフの中川沙弥です。今年も、毎年恒例の生化学・生物物理・細胞生物・脳科学・蛋白質科学・分子科学の6若手合同「学振セミナー」を2月19日(日)に開催いたします。昨今の情勢を鑑み、今年はオンラインで開催いたします。本セミナーでは、日本学術振興会特別研究員に採用された方々に、申請書類作成時のポイント等についてご講演いただきます。さらに、ご講演後は、学振採択経験者への個別の質問およびフリート [もっと詳しく▶︎] 23.02.01 お知らせイベント九州支部 【告知】九州支部主催 春のセミナー この度生化若手の会九州支部では、3月2日に「免疫学」をテーマとしたオンラインセミナーを開催します。 皆様のご参加をお待ちしております! 【日時】2023年3月2日 (木) 16:00-17:00 【講演者および講演タイトル】茂呂 和世 先生(大阪大学医学系研究科生体防御学教室 / 理化学研究所生命医科学研究センター自然免疫システム研究チーム)講演タイトル「誰も見向きもしない研究 [もっと詳しく▶︎] 23.01.24 お知らせイベント中四国支部近畿支部 [告知] 近畿・中四国支部共同開催 冬のセミナー2023 この度、近畿・中四国支部共同開催の「冬のセミナー」を開催いたします。 近畿及び中四国でご活躍されている先生方より最新の知見を得ることはもちろん、支部を越えた若い研究者との交流をしませんか? 皆様のご参加をお待ちしております! 【開催日時】 2023年2月11日(土)13:00~17:00(12:45集合・出欠確認) 【開催場所】 大阪大学 吹田キャンパス 谷口記念講堂&オンライン(Zoom [もっと詳しく▶︎] 23.01.21 お知らせイベント東北支部 [告知]学振セミナー2023 生化若手の皆様、平素よりお世話になっております。この度、毎年開催させていただいている東北支部「学振セミナー」を2023年2月4日(土)に現地およびオンラインのハイブリッドで開催いたします。今年度は、本年にDC1・DC2・海外学振に採択された3名の先生をご招待し、いかに申請書で自身の研究をアピールするか、をテーマと致しました。下記URLから参加登録可能で、締切は2月3日(金)18時となっております [もっと詳しく▶︎] 1 2 3 4 5 次へ >
23.02.05 お知らせイベント関東支部 [告知] 6若手合同開催 学振セミナー 関東支部スタッフの中川沙弥です。今年も、毎年恒例の生化学・生物物理・細胞生物・脳科学・蛋白質科学・分子科学の6若手合同「学振セミナー」を2月19日(日)に開催いたします。昨今の情勢を鑑み、今年はオンラインで開催いたします。本セミナーでは、日本学術振興会特別研究員に採用された方々に、申請書類作成時のポイント等についてご講演いただきます。さらに、ご講演後は、学振採択経験者への個別の質問およびフリート [もっと詳しく▶︎] 23.02.01 お知らせイベント九州支部 【告知】九州支部主催 春のセミナー この度生化若手の会九州支部では、3月2日に「免疫学」をテーマとしたオンラインセミナーを開催します。 皆様のご参加をお待ちしております! 【日時】2023年3月2日 (木) 16:00-17:00 【講演者および講演タイトル】茂呂 和世 先生(大阪大学医学系研究科生体防御学教室 / 理化学研究所生命医科学研究センター自然免疫システム研究チーム)講演タイトル「誰も見向きもしない研究 [もっと詳しく▶︎] 23.01.24 お知らせイベント中四国支部近畿支部 [告知] 近畿・中四国支部共同開催 冬のセミナー2023 この度、近畿・中四国支部共同開催の「冬のセミナー」を開催いたします。 近畿及び中四国でご活躍されている先生方より最新の知見を得ることはもちろん、支部を越えた若い研究者との交流をしませんか? 皆様のご参加をお待ちしております! 【開催日時】 2023年2月11日(土)13:00~17:00(12:45集合・出欠確認) 【開催場所】 大阪大学 吹田キャンパス 谷口記念講堂&オンライン(Zoom [もっと詳しく▶︎] 23.01.21 お知らせイベント東北支部 [告知]学振セミナー2023 生化若手の皆様、平素よりお世話になっております。この度、毎年開催させていただいている東北支部「学振セミナー」を2023年2月4日(土)に現地およびオンラインのハイブリッドで開催いたします。今年度は、本年にDC1・DC2・海外学振に採択された3名の先生をご招待し、いかに申請書で自身の研究をアピールするか、をテーマと致しました。下記URLから参加登録可能で、締切は2月3日(金)18時となっております [もっと詳しく▶︎] 1 2 3 4 5 次へ >
23.02.01 お知らせイベント九州支部 【告知】九州支部主催 春のセミナー この度生化若手の会九州支部では、3月2日に「免疫学」をテーマとしたオンラインセミナーを開催します。 皆様のご参加をお待ちしております! 【日時】2023年3月2日 (木) 16:00-17:00 【講演者および講演タイトル】茂呂 和世 先生(大阪大学医学系研究科生体防御学教室 / 理化学研究所生命医科学研究センター自然免疫システム研究チーム)講演タイトル「誰も見向きもしない研究 [もっと詳しく▶︎] 23.01.24 お知らせイベント中四国支部近畿支部 [告知] 近畿・中四国支部共同開催 冬のセミナー2023 この度、近畿・中四国支部共同開催の「冬のセミナー」を開催いたします。 近畿及び中四国でご活躍されている先生方より最新の知見を得ることはもちろん、支部を越えた若い研究者との交流をしませんか? 皆様のご参加をお待ちしております! 【開催日時】 2023年2月11日(土)13:00~17:00(12:45集合・出欠確認) 【開催場所】 大阪大学 吹田キャンパス 谷口記念講堂&オンライン(Zoom [もっと詳しく▶︎] 23.01.21 お知らせイベント東北支部 [告知]学振セミナー2023 生化若手の皆様、平素よりお世話になっております。この度、毎年開催させていただいている東北支部「学振セミナー」を2023年2月4日(土)に現地およびオンラインのハイブリッドで開催いたします。今年度は、本年にDC1・DC2・海外学振に採択された3名の先生をご招待し、いかに申請書で自身の研究をアピールするか、をテーマと致しました。下記URLから参加登録可能で、締切は2月3日(金)18時となっております [もっと詳しく▶︎] 1 2 3 4 5 次へ >
23.01.24 お知らせイベント中四国支部近畿支部 [告知] 近畿・中四国支部共同開催 冬のセミナー2023 この度、近畿・中四国支部共同開催の「冬のセミナー」を開催いたします。 近畿及び中四国でご活躍されている先生方より最新の知見を得ることはもちろん、支部を越えた若い研究者との交流をしませんか? 皆様のご参加をお待ちしております! 【開催日時】 2023年2月11日(土)13:00~17:00(12:45集合・出欠確認) 【開催場所】 大阪大学 吹田キャンパス 谷口記念講堂&オンライン(Zoom [もっと詳しく▶︎] 23.01.21 お知らせイベント東北支部 [告知]学振セミナー2023 生化若手の皆様、平素よりお世話になっております。この度、毎年開催させていただいている東北支部「学振セミナー」を2023年2月4日(土)に現地およびオンラインのハイブリッドで開催いたします。今年度は、本年にDC1・DC2・海外学振に採択された3名の先生をご招待し、いかに申請書で自身の研究をアピールするか、をテーマと致しました。下記URLから参加登録可能で、締切は2月3日(金)18時となっております [もっと詳しく▶︎] 1 2 3 4 5 次へ >
23.01.21 お知らせイベント東北支部 [告知]学振セミナー2023 生化若手の皆様、平素よりお世話になっております。この度、毎年開催させていただいている東北支部「学振セミナー」を2023年2月4日(土)に現地およびオンラインのハイブリッドで開催いたします。今年度は、本年にDC1・DC2・海外学振に採択された3名の先生をご招待し、いかに申請書で自身の研究をアピールするか、をテーマと致しました。下記URLから参加登録可能で、締切は2月3日(金)18時となっております [もっと詳しく▶︎] 1 2 3 4 5 次へ >