22.07.20 お知らせイベント生命科学夏の学校関東支部 [告知]関東支部・夏学前懇親会 お世話になっております。関東支部スタッフの古和田です。 これまでにSlackやメーリングリストでご連絡しておりますが、8/26(金)〜8/28(日)にかけて、東北大学にて生化学若い研究者の会が主催する「第62回生命科学夏の学校」(https://design35749.wixsite.com/natsugaku62)が開催されます。 これに先立ち、関東支部では8/21(日)に上野の国 [もっと詳しく▶︎] 22.07.13 お知らせイベント東海支部 [告知] 東海支部・夏のセミナー 7月20日15時から夏のセミナーとして、Gタンパク質共役受容体(GPCR)に関する講演会を開催いたします。本講演では、シグナル伝達に必須といっても過言ではない膜タンパク質GPCRについて学べるだけでなく、 どうやってタンパク質の研究が行われているのかを知ることができると思います。 【タイトル】 タンパク質の構造と機能 -GPCRに焦点を当てて- 【開催日程】 2022年7月20日(水) 【プロ [もっと詳しく▶︎] 22.05.27 お知らせその他イベント東北支部 [開催報告]東北支部・若手企画2022 ゲノム編集セミナー 2022年5月26日(木)、オンラインにて『ゲノム編集セミナー』を開催いたしました。 本セミナーは、生化学会東北支部共催のもと、5月27(金)~28(土)に行われた日本生化学会東北支部第88回例会・シンポジウム内の若手企画として開催されました。講師には、九州大学生物化学分野の石野良純先生をお呼びし、『遺伝子操作技術に関わった40年』と題してご講演をいただきました。石野先生は、2020年に [もっと詳しく▶︎] 22.04.21 お知らせイベント東北支部 [告知]東北支部・若手企画2022 ゲノム編集セミナー この度は、5月26日(木)17時より開催させていただく生化学会 東北支部例会 若手企画セミナーの告知をさせていただきます。今年度の若手企画のテーマは、私たち生命科学系研究者にとって欠かすことのできない技術であり、2020年にはノーベル賞を受賞した「ゲノム編集」としました。ご招待させて頂いた講師は、CRISPRタンパク質を発見なされた九州大学 生物化学分野の石野良純先生です。石野先生より、「遺伝子 [もっと詳しく▶︎] 22.02.03 お知らせイベント関東支部 [告知]関東支部・5若手合同学振セミナー 本日は、2022年2月26日(土)13時より開催予定の東北支部オンラインセミナーの告知をさせていただきます。 この度関東支部では、生化学・生物物理・蛋白質科学・脳科学・細胞生物学の5若手合同で学振セミナーを開催する運びとなりました! 本セミナーでは、日本学術振興会特別研究員に採択された方々より、申請書類作成時のポイントなどについてご講演いただきます。また、少人数のグループに分かれ、個 [もっと詳しく▶︎] 22.01.27 お知らせその他イベント東北支部 [開催報告]東北支部・学振セミナー2022 2022年1月26日(水)に学振対策セミナーが無事開催されましたことを報告いたします。 生化学若手の会東北支部では、例年、春先にかけて日本学術振興会DC、P D合格に向けた対策セミナーを行うことが恒例となっています。コロナウイルスの流行に伴い、本年はZoomを用いて完全オンラインの開催となりました。講演いただきました大上雅史先生は学振対策教本を出版しているなど全国的に知名度が高く、また、 [もっと詳しく▶︎] 21.12.28 お知らせイベント東北支部 [告知]東北支部・学振セミナー 本日は、2022年1月26日(水)15時より開催予定の東北支部オンラインセミナーの告知をさせていただきます。 私たち東北支部は、今年度も学振対策セミナーを開催します!おかげさまで、毎年多くの方にご参加いただき、「実際の申請書を書くにあたって、どのような点に注意したかどうかを具体的に知ることが出来た」、「study a lot of knowledge and enlarge the hor [もっと詳しく▶︎] 21.11.05 お知らせその他 [告知]BEAST様主催 大学院生向けキャリアイベント 弊会が後援する学生コミュニティBEAST様の主催で大学院生向けのキャリアイベントが、2021年11月13日(土)に開催されます。博士号取得後の幅広いキャリアについて、5名の方が講演されます。 ご興味のある方は下記フォームからご参加くださいませ! 本イベント開催の背景 日本の博士課程進学者は2003年から減り続けています。これは国力の根幹を支える高度人材の減少と長期的な成 [もっと詳しく▶︎] 21.10.12 お知らせイベント関東支部 [告知]関東支部・冬のセミナー この度関東支部では、高校生や学部生を対象として、若手研究者との交流イベントを開催します。 第一部の講演会では、若手研究者として生化学分野で活躍されている、東京大学の志甫谷渉さんと三田真理恵さんをお招きして、研究者の日常や、研究の魅力などについてお話していただきます。 第二部の交流会では、実際に研究を始めている修士課程・博士課程の学生とグループを組んでいただきます。研究に関する疑問を事 [もっと詳しく▶︎] 21.09.30 お知らせキュベット 実験医学2021年10月号「Opinion」掲載のお知らせ 先日、キュベット委員による記事が、実験医学2021年10月号の「Opinion-研究の現場から」に掲載されました! 今回はハゲタカ論文ならぬ「ハゲタカ学会」について、萩田彩香さんと北悠人さんが執筆しております。下記リンクに記事全文が掲載されておりますので、ぜひ皆さまご覧ください。 ・実験医学オンライン:https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/opi [もっと詳しく▶︎] < 前へ 1 2 3 4 5 次へ >
22.07.13 お知らせイベント東海支部 [告知] 東海支部・夏のセミナー 7月20日15時から夏のセミナーとして、Gタンパク質共役受容体(GPCR)に関する講演会を開催いたします。本講演では、シグナル伝達に必須といっても過言ではない膜タンパク質GPCRについて学べるだけでなく、 どうやってタンパク質の研究が行われているのかを知ることができると思います。 【タイトル】 タンパク質の構造と機能 -GPCRに焦点を当てて- 【開催日程】 2022年7月20日(水) 【プロ [もっと詳しく▶︎] 22.05.27 お知らせその他イベント東北支部 [開催報告]東北支部・若手企画2022 ゲノム編集セミナー 2022年5月26日(木)、オンラインにて『ゲノム編集セミナー』を開催いたしました。 本セミナーは、生化学会東北支部共催のもと、5月27(金)~28(土)に行われた日本生化学会東北支部第88回例会・シンポジウム内の若手企画として開催されました。講師には、九州大学生物化学分野の石野良純先生をお呼びし、『遺伝子操作技術に関わった40年』と題してご講演をいただきました。石野先生は、2020年に [もっと詳しく▶︎] 22.04.21 お知らせイベント東北支部 [告知]東北支部・若手企画2022 ゲノム編集セミナー この度は、5月26日(木)17時より開催させていただく生化学会 東北支部例会 若手企画セミナーの告知をさせていただきます。今年度の若手企画のテーマは、私たち生命科学系研究者にとって欠かすことのできない技術であり、2020年にはノーベル賞を受賞した「ゲノム編集」としました。ご招待させて頂いた講師は、CRISPRタンパク質を発見なされた九州大学 生物化学分野の石野良純先生です。石野先生より、「遺伝子 [もっと詳しく▶︎] 22.02.03 お知らせイベント関東支部 [告知]関東支部・5若手合同学振セミナー 本日は、2022年2月26日(土)13時より開催予定の東北支部オンラインセミナーの告知をさせていただきます。 この度関東支部では、生化学・生物物理・蛋白質科学・脳科学・細胞生物学の5若手合同で学振セミナーを開催する運びとなりました! 本セミナーでは、日本学術振興会特別研究員に採択された方々より、申請書類作成時のポイントなどについてご講演いただきます。また、少人数のグループに分かれ、個 [もっと詳しく▶︎] 22.01.27 お知らせその他イベント東北支部 [開催報告]東北支部・学振セミナー2022 2022年1月26日(水)に学振対策セミナーが無事開催されましたことを報告いたします。 生化学若手の会東北支部では、例年、春先にかけて日本学術振興会DC、P D合格に向けた対策セミナーを行うことが恒例となっています。コロナウイルスの流行に伴い、本年はZoomを用いて完全オンラインの開催となりました。講演いただきました大上雅史先生は学振対策教本を出版しているなど全国的に知名度が高く、また、 [もっと詳しく▶︎] 21.12.28 お知らせイベント東北支部 [告知]東北支部・学振セミナー 本日は、2022年1月26日(水)15時より開催予定の東北支部オンラインセミナーの告知をさせていただきます。 私たち東北支部は、今年度も学振対策セミナーを開催します!おかげさまで、毎年多くの方にご参加いただき、「実際の申請書を書くにあたって、どのような点に注意したかどうかを具体的に知ることが出来た」、「study a lot of knowledge and enlarge the hor [もっと詳しく▶︎] 21.11.05 お知らせその他 [告知]BEAST様主催 大学院生向けキャリアイベント 弊会が後援する学生コミュニティBEAST様の主催で大学院生向けのキャリアイベントが、2021年11月13日(土)に開催されます。博士号取得後の幅広いキャリアについて、5名の方が講演されます。 ご興味のある方は下記フォームからご参加くださいませ! 本イベント開催の背景 日本の博士課程進学者は2003年から減り続けています。これは国力の根幹を支える高度人材の減少と長期的な成 [もっと詳しく▶︎] 21.10.12 お知らせイベント関東支部 [告知]関東支部・冬のセミナー この度関東支部では、高校生や学部生を対象として、若手研究者との交流イベントを開催します。 第一部の講演会では、若手研究者として生化学分野で活躍されている、東京大学の志甫谷渉さんと三田真理恵さんをお招きして、研究者の日常や、研究の魅力などについてお話していただきます。 第二部の交流会では、実際に研究を始めている修士課程・博士課程の学生とグループを組んでいただきます。研究に関する疑問を事 [もっと詳しく▶︎] 21.09.30 お知らせキュベット 実験医学2021年10月号「Opinion」掲載のお知らせ 先日、キュベット委員による記事が、実験医学2021年10月号の「Opinion-研究の現場から」に掲載されました! 今回はハゲタカ論文ならぬ「ハゲタカ学会」について、萩田彩香さんと北悠人さんが執筆しております。下記リンクに記事全文が掲載されておりますので、ぜひ皆さまご覧ください。 ・実験医学オンライン:https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/opi [もっと詳しく▶︎] < 前へ 1 2 3 4 5 次へ >
22.05.27 お知らせその他イベント東北支部 [開催報告]東北支部・若手企画2022 ゲノム編集セミナー 2022年5月26日(木)、オンラインにて『ゲノム編集セミナー』を開催いたしました。 本セミナーは、生化学会東北支部共催のもと、5月27(金)~28(土)に行われた日本生化学会東北支部第88回例会・シンポジウム内の若手企画として開催されました。講師には、九州大学生物化学分野の石野良純先生をお呼びし、『遺伝子操作技術に関わった40年』と題してご講演をいただきました。石野先生は、2020年に [もっと詳しく▶︎] 22.04.21 お知らせイベント東北支部 [告知]東北支部・若手企画2022 ゲノム編集セミナー この度は、5月26日(木)17時より開催させていただく生化学会 東北支部例会 若手企画セミナーの告知をさせていただきます。今年度の若手企画のテーマは、私たち生命科学系研究者にとって欠かすことのできない技術であり、2020年にはノーベル賞を受賞した「ゲノム編集」としました。ご招待させて頂いた講師は、CRISPRタンパク質を発見なされた九州大学 生物化学分野の石野良純先生です。石野先生より、「遺伝子 [もっと詳しく▶︎] 22.02.03 お知らせイベント関東支部 [告知]関東支部・5若手合同学振セミナー 本日は、2022年2月26日(土)13時より開催予定の東北支部オンラインセミナーの告知をさせていただきます。 この度関東支部では、生化学・生物物理・蛋白質科学・脳科学・細胞生物学の5若手合同で学振セミナーを開催する運びとなりました! 本セミナーでは、日本学術振興会特別研究員に採択された方々より、申請書類作成時のポイントなどについてご講演いただきます。また、少人数のグループに分かれ、個 [もっと詳しく▶︎] 22.01.27 お知らせその他イベント東北支部 [開催報告]東北支部・学振セミナー2022 2022年1月26日(水)に学振対策セミナーが無事開催されましたことを報告いたします。 生化学若手の会東北支部では、例年、春先にかけて日本学術振興会DC、P D合格に向けた対策セミナーを行うことが恒例となっています。コロナウイルスの流行に伴い、本年はZoomを用いて完全オンラインの開催となりました。講演いただきました大上雅史先生は学振対策教本を出版しているなど全国的に知名度が高く、また、 [もっと詳しく▶︎] 21.12.28 お知らせイベント東北支部 [告知]東北支部・学振セミナー 本日は、2022年1月26日(水)15時より開催予定の東北支部オンラインセミナーの告知をさせていただきます。 私たち東北支部は、今年度も学振対策セミナーを開催します!おかげさまで、毎年多くの方にご参加いただき、「実際の申請書を書くにあたって、どのような点に注意したかどうかを具体的に知ることが出来た」、「study a lot of knowledge and enlarge the hor [もっと詳しく▶︎] 21.11.05 お知らせその他 [告知]BEAST様主催 大学院生向けキャリアイベント 弊会が後援する学生コミュニティBEAST様の主催で大学院生向けのキャリアイベントが、2021年11月13日(土)に開催されます。博士号取得後の幅広いキャリアについて、5名の方が講演されます。 ご興味のある方は下記フォームからご参加くださいませ! 本イベント開催の背景 日本の博士課程進学者は2003年から減り続けています。これは国力の根幹を支える高度人材の減少と長期的な成 [もっと詳しく▶︎] 21.10.12 お知らせイベント関東支部 [告知]関東支部・冬のセミナー この度関東支部では、高校生や学部生を対象として、若手研究者との交流イベントを開催します。 第一部の講演会では、若手研究者として生化学分野で活躍されている、東京大学の志甫谷渉さんと三田真理恵さんをお招きして、研究者の日常や、研究の魅力などについてお話していただきます。 第二部の交流会では、実際に研究を始めている修士課程・博士課程の学生とグループを組んでいただきます。研究に関する疑問を事 [もっと詳しく▶︎] 21.09.30 お知らせキュベット 実験医学2021年10月号「Opinion」掲載のお知らせ 先日、キュベット委員による記事が、実験医学2021年10月号の「Opinion-研究の現場から」に掲載されました! 今回はハゲタカ論文ならぬ「ハゲタカ学会」について、萩田彩香さんと北悠人さんが執筆しております。下記リンクに記事全文が掲載されておりますので、ぜひ皆さまご覧ください。 ・実験医学オンライン:https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/opi [もっと詳しく▶︎] < 前へ 1 2 3 4 5 次へ >
22.04.21 お知らせイベント東北支部 [告知]東北支部・若手企画2022 ゲノム編集セミナー この度は、5月26日(木)17時より開催させていただく生化学会 東北支部例会 若手企画セミナーの告知をさせていただきます。今年度の若手企画のテーマは、私たち生命科学系研究者にとって欠かすことのできない技術であり、2020年にはノーベル賞を受賞した「ゲノム編集」としました。ご招待させて頂いた講師は、CRISPRタンパク質を発見なされた九州大学 生物化学分野の石野良純先生です。石野先生より、「遺伝子 [もっと詳しく▶︎] 22.02.03 お知らせイベント関東支部 [告知]関東支部・5若手合同学振セミナー 本日は、2022年2月26日(土)13時より開催予定の東北支部オンラインセミナーの告知をさせていただきます。 この度関東支部では、生化学・生物物理・蛋白質科学・脳科学・細胞生物学の5若手合同で学振セミナーを開催する運びとなりました! 本セミナーでは、日本学術振興会特別研究員に採択された方々より、申請書類作成時のポイントなどについてご講演いただきます。また、少人数のグループに分かれ、個 [もっと詳しく▶︎] 22.01.27 お知らせその他イベント東北支部 [開催報告]東北支部・学振セミナー2022 2022年1月26日(水)に学振対策セミナーが無事開催されましたことを報告いたします。 生化学若手の会東北支部では、例年、春先にかけて日本学術振興会DC、P D合格に向けた対策セミナーを行うことが恒例となっています。コロナウイルスの流行に伴い、本年はZoomを用いて完全オンラインの開催となりました。講演いただきました大上雅史先生は学振対策教本を出版しているなど全国的に知名度が高く、また、 [もっと詳しく▶︎] 21.12.28 お知らせイベント東北支部 [告知]東北支部・学振セミナー 本日は、2022年1月26日(水)15時より開催予定の東北支部オンラインセミナーの告知をさせていただきます。 私たち東北支部は、今年度も学振対策セミナーを開催します!おかげさまで、毎年多くの方にご参加いただき、「実際の申請書を書くにあたって、どのような点に注意したかどうかを具体的に知ることが出来た」、「study a lot of knowledge and enlarge the hor [もっと詳しく▶︎] 21.11.05 お知らせその他 [告知]BEAST様主催 大学院生向けキャリアイベント 弊会が後援する学生コミュニティBEAST様の主催で大学院生向けのキャリアイベントが、2021年11月13日(土)に開催されます。博士号取得後の幅広いキャリアについて、5名の方が講演されます。 ご興味のある方は下記フォームからご参加くださいませ! 本イベント開催の背景 日本の博士課程進学者は2003年から減り続けています。これは国力の根幹を支える高度人材の減少と長期的な成 [もっと詳しく▶︎] 21.10.12 お知らせイベント関東支部 [告知]関東支部・冬のセミナー この度関東支部では、高校生や学部生を対象として、若手研究者との交流イベントを開催します。 第一部の講演会では、若手研究者として生化学分野で活躍されている、東京大学の志甫谷渉さんと三田真理恵さんをお招きして、研究者の日常や、研究の魅力などについてお話していただきます。 第二部の交流会では、実際に研究を始めている修士課程・博士課程の学生とグループを組んでいただきます。研究に関する疑問を事 [もっと詳しく▶︎] 21.09.30 お知らせキュベット 実験医学2021年10月号「Opinion」掲載のお知らせ 先日、キュベット委員による記事が、実験医学2021年10月号の「Opinion-研究の現場から」に掲載されました! 今回はハゲタカ論文ならぬ「ハゲタカ学会」について、萩田彩香さんと北悠人さんが執筆しております。下記リンクに記事全文が掲載されておりますので、ぜひ皆さまご覧ください。 ・実験医学オンライン:https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/opi [もっと詳しく▶︎] < 前へ 1 2 3 4 5 次へ >
22.02.03 お知らせイベント関東支部 [告知]関東支部・5若手合同学振セミナー 本日は、2022年2月26日(土)13時より開催予定の東北支部オンラインセミナーの告知をさせていただきます。 この度関東支部では、生化学・生物物理・蛋白質科学・脳科学・細胞生物学の5若手合同で学振セミナーを開催する運びとなりました! 本セミナーでは、日本学術振興会特別研究員に採択された方々より、申請書類作成時のポイントなどについてご講演いただきます。また、少人数のグループに分かれ、個 [もっと詳しく▶︎] 22.01.27 お知らせその他イベント東北支部 [開催報告]東北支部・学振セミナー2022 2022年1月26日(水)に学振対策セミナーが無事開催されましたことを報告いたします。 生化学若手の会東北支部では、例年、春先にかけて日本学術振興会DC、P D合格に向けた対策セミナーを行うことが恒例となっています。コロナウイルスの流行に伴い、本年はZoomを用いて完全オンラインの開催となりました。講演いただきました大上雅史先生は学振対策教本を出版しているなど全国的に知名度が高く、また、 [もっと詳しく▶︎] 21.12.28 お知らせイベント東北支部 [告知]東北支部・学振セミナー 本日は、2022年1月26日(水)15時より開催予定の東北支部オンラインセミナーの告知をさせていただきます。 私たち東北支部は、今年度も学振対策セミナーを開催します!おかげさまで、毎年多くの方にご参加いただき、「実際の申請書を書くにあたって、どのような点に注意したかどうかを具体的に知ることが出来た」、「study a lot of knowledge and enlarge the hor [もっと詳しく▶︎] 21.11.05 お知らせその他 [告知]BEAST様主催 大学院生向けキャリアイベント 弊会が後援する学生コミュニティBEAST様の主催で大学院生向けのキャリアイベントが、2021年11月13日(土)に開催されます。博士号取得後の幅広いキャリアについて、5名の方が講演されます。 ご興味のある方は下記フォームからご参加くださいませ! 本イベント開催の背景 日本の博士課程進学者は2003年から減り続けています。これは国力の根幹を支える高度人材の減少と長期的な成 [もっと詳しく▶︎] 21.10.12 お知らせイベント関東支部 [告知]関東支部・冬のセミナー この度関東支部では、高校生や学部生を対象として、若手研究者との交流イベントを開催します。 第一部の講演会では、若手研究者として生化学分野で活躍されている、東京大学の志甫谷渉さんと三田真理恵さんをお招きして、研究者の日常や、研究の魅力などについてお話していただきます。 第二部の交流会では、実際に研究を始めている修士課程・博士課程の学生とグループを組んでいただきます。研究に関する疑問を事 [もっと詳しく▶︎] 21.09.30 お知らせキュベット 実験医学2021年10月号「Opinion」掲載のお知らせ 先日、キュベット委員による記事が、実験医学2021年10月号の「Opinion-研究の現場から」に掲載されました! 今回はハゲタカ論文ならぬ「ハゲタカ学会」について、萩田彩香さんと北悠人さんが執筆しております。下記リンクに記事全文が掲載されておりますので、ぜひ皆さまご覧ください。 ・実験医学オンライン:https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/opi [もっと詳しく▶︎] < 前へ 1 2 3 4 5 次へ >
22.01.27 お知らせその他イベント東北支部 [開催報告]東北支部・学振セミナー2022 2022年1月26日(水)に学振対策セミナーが無事開催されましたことを報告いたします。 生化学若手の会東北支部では、例年、春先にかけて日本学術振興会DC、P D合格に向けた対策セミナーを行うことが恒例となっています。コロナウイルスの流行に伴い、本年はZoomを用いて完全オンラインの開催となりました。講演いただきました大上雅史先生は学振対策教本を出版しているなど全国的に知名度が高く、また、 [もっと詳しく▶︎] 21.12.28 お知らせイベント東北支部 [告知]東北支部・学振セミナー 本日は、2022年1月26日(水)15時より開催予定の東北支部オンラインセミナーの告知をさせていただきます。 私たち東北支部は、今年度も学振対策セミナーを開催します!おかげさまで、毎年多くの方にご参加いただき、「実際の申請書を書くにあたって、どのような点に注意したかどうかを具体的に知ることが出来た」、「study a lot of knowledge and enlarge the hor [もっと詳しく▶︎] 21.11.05 お知らせその他 [告知]BEAST様主催 大学院生向けキャリアイベント 弊会が後援する学生コミュニティBEAST様の主催で大学院生向けのキャリアイベントが、2021年11月13日(土)に開催されます。博士号取得後の幅広いキャリアについて、5名の方が講演されます。 ご興味のある方は下記フォームからご参加くださいませ! 本イベント開催の背景 日本の博士課程進学者は2003年から減り続けています。これは国力の根幹を支える高度人材の減少と長期的な成 [もっと詳しく▶︎] 21.10.12 お知らせイベント関東支部 [告知]関東支部・冬のセミナー この度関東支部では、高校生や学部生を対象として、若手研究者との交流イベントを開催します。 第一部の講演会では、若手研究者として生化学分野で活躍されている、東京大学の志甫谷渉さんと三田真理恵さんをお招きして、研究者の日常や、研究の魅力などについてお話していただきます。 第二部の交流会では、実際に研究を始めている修士課程・博士課程の学生とグループを組んでいただきます。研究に関する疑問を事 [もっと詳しく▶︎] 21.09.30 お知らせキュベット 実験医学2021年10月号「Opinion」掲載のお知らせ 先日、キュベット委員による記事が、実験医学2021年10月号の「Opinion-研究の現場から」に掲載されました! 今回はハゲタカ論文ならぬ「ハゲタカ学会」について、萩田彩香さんと北悠人さんが執筆しております。下記リンクに記事全文が掲載されておりますので、ぜひ皆さまご覧ください。 ・実験医学オンライン:https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/opi [もっと詳しく▶︎] < 前へ 1 2 3 4 5 次へ >
21.12.28 お知らせイベント東北支部 [告知]東北支部・学振セミナー 本日は、2022年1月26日(水)15時より開催予定の東北支部オンラインセミナーの告知をさせていただきます。 私たち東北支部は、今年度も学振対策セミナーを開催します!おかげさまで、毎年多くの方にご参加いただき、「実際の申請書を書くにあたって、どのような点に注意したかどうかを具体的に知ることが出来た」、「study a lot of knowledge and enlarge the hor [もっと詳しく▶︎] 21.11.05 お知らせその他 [告知]BEAST様主催 大学院生向けキャリアイベント 弊会が後援する学生コミュニティBEAST様の主催で大学院生向けのキャリアイベントが、2021年11月13日(土)に開催されます。博士号取得後の幅広いキャリアについて、5名の方が講演されます。 ご興味のある方は下記フォームからご参加くださいませ! 本イベント開催の背景 日本の博士課程進学者は2003年から減り続けています。これは国力の根幹を支える高度人材の減少と長期的な成 [もっと詳しく▶︎] 21.10.12 お知らせイベント関東支部 [告知]関東支部・冬のセミナー この度関東支部では、高校生や学部生を対象として、若手研究者との交流イベントを開催します。 第一部の講演会では、若手研究者として生化学分野で活躍されている、東京大学の志甫谷渉さんと三田真理恵さんをお招きして、研究者の日常や、研究の魅力などについてお話していただきます。 第二部の交流会では、実際に研究を始めている修士課程・博士課程の学生とグループを組んでいただきます。研究に関する疑問を事 [もっと詳しく▶︎] 21.09.30 お知らせキュベット 実験医学2021年10月号「Opinion」掲載のお知らせ 先日、キュベット委員による記事が、実験医学2021年10月号の「Opinion-研究の現場から」に掲載されました! 今回はハゲタカ論文ならぬ「ハゲタカ学会」について、萩田彩香さんと北悠人さんが執筆しております。下記リンクに記事全文が掲載されておりますので、ぜひ皆さまご覧ください。 ・実験医学オンライン:https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/opi [もっと詳しく▶︎] < 前へ 1 2 3 4 5 次へ >
21.11.05 お知らせその他 [告知]BEAST様主催 大学院生向けキャリアイベント 弊会が後援する学生コミュニティBEAST様の主催で大学院生向けのキャリアイベントが、2021年11月13日(土)に開催されます。博士号取得後の幅広いキャリアについて、5名の方が講演されます。 ご興味のある方は下記フォームからご参加くださいませ! 本イベント開催の背景 日本の博士課程進学者は2003年から減り続けています。これは国力の根幹を支える高度人材の減少と長期的な成 [もっと詳しく▶︎] 21.10.12 お知らせイベント関東支部 [告知]関東支部・冬のセミナー この度関東支部では、高校生や学部生を対象として、若手研究者との交流イベントを開催します。 第一部の講演会では、若手研究者として生化学分野で活躍されている、東京大学の志甫谷渉さんと三田真理恵さんをお招きして、研究者の日常や、研究の魅力などについてお話していただきます。 第二部の交流会では、実際に研究を始めている修士課程・博士課程の学生とグループを組んでいただきます。研究に関する疑問を事 [もっと詳しく▶︎] 21.09.30 お知らせキュベット 実験医学2021年10月号「Opinion」掲載のお知らせ 先日、キュベット委員による記事が、実験医学2021年10月号の「Opinion-研究の現場から」に掲載されました! 今回はハゲタカ論文ならぬ「ハゲタカ学会」について、萩田彩香さんと北悠人さんが執筆しております。下記リンクに記事全文が掲載されておりますので、ぜひ皆さまご覧ください。 ・実験医学オンライン:https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/opi [もっと詳しく▶︎] < 前へ 1 2 3 4 5 次へ >
21.10.12 お知らせイベント関東支部 [告知]関東支部・冬のセミナー この度関東支部では、高校生や学部生を対象として、若手研究者との交流イベントを開催します。 第一部の講演会では、若手研究者として生化学分野で活躍されている、東京大学の志甫谷渉さんと三田真理恵さんをお招きして、研究者の日常や、研究の魅力などについてお話していただきます。 第二部の交流会では、実際に研究を始めている修士課程・博士課程の学生とグループを組んでいただきます。研究に関する疑問を事 [もっと詳しく▶︎] 21.09.30 お知らせキュベット 実験医学2021年10月号「Opinion」掲載のお知らせ 先日、キュベット委員による記事が、実験医学2021年10月号の「Opinion-研究の現場から」に掲載されました! 今回はハゲタカ論文ならぬ「ハゲタカ学会」について、萩田彩香さんと北悠人さんが執筆しております。下記リンクに記事全文が掲載されておりますので、ぜひ皆さまご覧ください。 ・実験医学オンライン:https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/opi [もっと詳しく▶︎] < 前へ 1 2 3 4 5 次へ >
21.09.30 お知らせキュベット 実験医学2021年10月号「Opinion」掲載のお知らせ 先日、キュベット委員による記事が、実験医学2021年10月号の「Opinion-研究の現場から」に掲載されました! 今回はハゲタカ論文ならぬ「ハゲタカ学会」について、萩田彩香さんと北悠人さんが執筆しております。下記リンクに記事全文が掲載されておりますので、ぜひ皆さまご覧ください。 ・実験医学オンライン:https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/opi [もっと詳しく▶︎] < 前へ 1 2 3 4 5 次へ >