21.10.12 お知らせイベント関東支部 [告知]関東支部・冬のセミナー この度関東支部では、高校生や学部生を対象として、若手研究者との交流イベントを開催します。 第一部の講演会では、若手研究者として生化学分野で活躍されている、東京大学の志甫谷渉さんと三田真理恵さんをお招きして、研究者の日常や、研究の魅力などについてお話していただきます。 第二部の交流会では、実際に研究を始めている修士課程・博士課程の学生とグループを組んでいただきます。研究に関する疑問を事 [もっと詳しく▶︎] 21.09.30 お知らせキュベット 実験医学2021年10月号「Opinion」掲載のお知らせ 先日、キュベット委員による記事が、実験医学2021年10月号の「Opinion-研究の現場から」に掲載されました! 今回はハゲタカ論文ならぬ「ハゲタカ学会」について、萩田彩香さんと北悠人さんが執筆しております。下記リンクに記事全文が掲載されておりますので、ぜひ皆さまご覧ください。 ・実験医学オンライン:https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/opi [もっと詳しく▶︎] 21.09.15 お知らせイベント北陸支部 [告知]北陸支部・秋のセミナー 生化若手の皆様お世話になっております。生化若手 北陸支部 支部長の棚谷です。 この度、生化若手 北陸支部は、10/2(土)に秋のオンラインセミナーを開催する運びとなりましたので告知させていただきます。今回のセミナーでは理化学研究所の清水 義宏先生をお呼びして、「無細胞タンパク質合成システムを基盤とした技術進展」という題目で質疑応答含め3時間程度ご講演いただきます。 皆様の研究生活をよ [もっと詳しく▶︎] 21.09.08 お知らせその他 生化学若手の会「交流用Slack」開設! 投稿日:2021年9月8日 こんにちは!センター事務局長の田中美樹(広島大学 D3)と申します。この度、弊会の「交流用Slack」を開設しましたので、お知らせいたします。 ▋生化学若い研究者の会「交流用Slack」とは こちらのSlackは「生命科学研究に興味のある方の交流活性化」を目的として開設いたしました。 学年・所属・分野を越えた交流ができるよう、様々な [もっと詳しく▶︎] 21.09.04 お知らせイベント東北支部 [開催報告]東北支部・博士学生の就職活動セミナー この度、東北支部では博士学生に向けた就職活動セミナーを行います。 今回のセミナーでは、東北大学キャリア支援センター 博士人材育成ユニット(PhDC)に所属する北上先生、工藤先生、増沢先生をお呼びして、博士学生の就職活動の進め方をご講演していただきます。 修士学生のものとは大きく異なる博士学生の就職活動。博士学生は学位を取得し、1人前の研究者として認められます。この過程で築かれた高い専門性や能力 [もっと詳しく▶︎] 21.08.05 お知らせイベント生命科学夏の学校 「第61回 生命科学夏の学校」現地開催中止のお知らせ 第61回生命科学夏の学校に現地参加を予定されていた皆様 この度、ハイブリッド形式での開催を予定しておりました「第61回生命科学夏の学校」は、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長及び区域の拡大、また全国的な感染者数の増大などを踏まえた上で、現地開催を中止し、完全オンラインでの開催とさせて頂く事と致しました。 ご参加を楽しみにして頂いた皆様には、大変残念なご案内となってしま [もっと詳しく▶︎] 21.06.16 お知らせイベント生命科学夏の学校 「第61回 生命科学夏の学校」参加登録スタート! お待たせいたしました! 第61回生命科学夏の学校 開催と申込スタートのお知らせです! 日程 2021年8月27日(金)、28日(土)、29(日) 開催場所 今年は現地とオンラインのハイブリッド開催になります。 現地会場:ホテルメルバルク松山 (愛媛県松山市) アクセスはこちら オンライン会場:特設オンライン会場 なお、新型コロナウイルス感染症の対策の観点から、現地参加人数 [もっと詳しく▶︎] 21.06.16 お知らせその他 ウェブサイトをリニューアルしました サイトのデザインを刷新しました。 表示バグやリンク切れを見つけた際はjimukyoku[at]seikawakate.orgまでご連絡ください 20.06.16 お知らせその他 メルク賞 生化学若い研究者の会では、メルク株式会社様のご後援の下、「Merck Award for Young Biochemistry Researcher」を開催していました。全7回行われたこの賞は、生命科学分野の若手研究者の研究活動を奨励することを目的として、特にプロテオミクス・タンパク質発現・がん・疾病研究関連の優れた研究成果を収めている大学院生,ポストドクター等を対象としています。メルク賞の受 [もっと詳しく▶︎] 20.06.12 九州支部 過去の活動-九州支部 2017年の活動 夏のセミナーを行いました 8月19日に夏のセミナー「データがわかる!ゲノムが狙える!」を開催しました。今回のセミナーでは、CRISPR/Cas9システム及びバイオインフォマティクス的手法を用いた研究をされている2名の先生をお招きして、若手研究者が身につけておくべき実験技術についてご自身の研究内容に触れながら講演をしていただきました。また第二部の座談会では、メソッドを始め、 [もっと詳しく▶︎] < 前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ >
21.09.30 お知らせキュベット 実験医学2021年10月号「Opinion」掲載のお知らせ 先日、キュベット委員による記事が、実験医学2021年10月号の「Opinion-研究の現場から」に掲載されました! 今回はハゲタカ論文ならぬ「ハゲタカ学会」について、萩田彩香さんと北悠人さんが執筆しております。下記リンクに記事全文が掲載されておりますので、ぜひ皆さまご覧ください。 ・実験医学オンライン:https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/opi [もっと詳しく▶︎] 21.09.15 お知らせイベント北陸支部 [告知]北陸支部・秋のセミナー 生化若手の皆様お世話になっております。生化若手 北陸支部 支部長の棚谷です。 この度、生化若手 北陸支部は、10/2(土)に秋のオンラインセミナーを開催する運びとなりましたので告知させていただきます。今回のセミナーでは理化学研究所の清水 義宏先生をお呼びして、「無細胞タンパク質合成システムを基盤とした技術進展」という題目で質疑応答含め3時間程度ご講演いただきます。 皆様の研究生活をよ [もっと詳しく▶︎] 21.09.08 お知らせその他 生化学若手の会「交流用Slack」開設! 投稿日:2021年9月8日 こんにちは!センター事務局長の田中美樹(広島大学 D3)と申します。この度、弊会の「交流用Slack」を開設しましたので、お知らせいたします。 ▋生化学若い研究者の会「交流用Slack」とは こちらのSlackは「生命科学研究に興味のある方の交流活性化」を目的として開設いたしました。 学年・所属・分野を越えた交流ができるよう、様々な [もっと詳しく▶︎] 21.09.04 お知らせイベント東北支部 [開催報告]東北支部・博士学生の就職活動セミナー この度、東北支部では博士学生に向けた就職活動セミナーを行います。 今回のセミナーでは、東北大学キャリア支援センター 博士人材育成ユニット(PhDC)に所属する北上先生、工藤先生、増沢先生をお呼びして、博士学生の就職活動の進め方をご講演していただきます。 修士学生のものとは大きく異なる博士学生の就職活動。博士学生は学位を取得し、1人前の研究者として認められます。この過程で築かれた高い専門性や能力 [もっと詳しく▶︎] 21.08.05 お知らせイベント生命科学夏の学校 「第61回 生命科学夏の学校」現地開催中止のお知らせ 第61回生命科学夏の学校に現地参加を予定されていた皆様 この度、ハイブリッド形式での開催を予定しておりました「第61回生命科学夏の学校」は、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長及び区域の拡大、また全国的な感染者数の増大などを踏まえた上で、現地開催を中止し、完全オンラインでの開催とさせて頂く事と致しました。 ご参加を楽しみにして頂いた皆様には、大変残念なご案内となってしま [もっと詳しく▶︎] 21.06.16 お知らせイベント生命科学夏の学校 「第61回 生命科学夏の学校」参加登録スタート! お待たせいたしました! 第61回生命科学夏の学校 開催と申込スタートのお知らせです! 日程 2021年8月27日(金)、28日(土)、29(日) 開催場所 今年は現地とオンラインのハイブリッド開催になります。 現地会場:ホテルメルバルク松山 (愛媛県松山市) アクセスはこちら オンライン会場:特設オンライン会場 なお、新型コロナウイルス感染症の対策の観点から、現地参加人数 [もっと詳しく▶︎] 21.06.16 お知らせその他 ウェブサイトをリニューアルしました サイトのデザインを刷新しました。 表示バグやリンク切れを見つけた際はjimukyoku[at]seikawakate.orgまでご連絡ください 20.06.16 お知らせその他 メルク賞 生化学若い研究者の会では、メルク株式会社様のご後援の下、「Merck Award for Young Biochemistry Researcher」を開催していました。全7回行われたこの賞は、生命科学分野の若手研究者の研究活動を奨励することを目的として、特にプロテオミクス・タンパク質発現・がん・疾病研究関連の優れた研究成果を収めている大学院生,ポストドクター等を対象としています。メルク賞の受 [もっと詳しく▶︎] 20.06.12 九州支部 過去の活動-九州支部 2017年の活動 夏のセミナーを行いました 8月19日に夏のセミナー「データがわかる!ゲノムが狙える!」を開催しました。今回のセミナーでは、CRISPR/Cas9システム及びバイオインフォマティクス的手法を用いた研究をされている2名の先生をお招きして、若手研究者が身につけておくべき実験技術についてご自身の研究内容に触れながら講演をしていただきました。また第二部の座談会では、メソッドを始め、 [もっと詳しく▶︎] < 前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ >
21.09.15 お知らせイベント北陸支部 [告知]北陸支部・秋のセミナー 生化若手の皆様お世話になっております。生化若手 北陸支部 支部長の棚谷です。 この度、生化若手 北陸支部は、10/2(土)に秋のオンラインセミナーを開催する運びとなりましたので告知させていただきます。今回のセミナーでは理化学研究所の清水 義宏先生をお呼びして、「無細胞タンパク質合成システムを基盤とした技術進展」という題目で質疑応答含め3時間程度ご講演いただきます。 皆様の研究生活をよ [もっと詳しく▶︎] 21.09.08 お知らせその他 生化学若手の会「交流用Slack」開設! 投稿日:2021年9月8日 こんにちは!センター事務局長の田中美樹(広島大学 D3)と申します。この度、弊会の「交流用Slack」を開設しましたので、お知らせいたします。 ▋生化学若い研究者の会「交流用Slack」とは こちらのSlackは「生命科学研究に興味のある方の交流活性化」を目的として開設いたしました。 学年・所属・分野を越えた交流ができるよう、様々な [もっと詳しく▶︎] 21.09.04 お知らせイベント東北支部 [開催報告]東北支部・博士学生の就職活動セミナー この度、東北支部では博士学生に向けた就職活動セミナーを行います。 今回のセミナーでは、東北大学キャリア支援センター 博士人材育成ユニット(PhDC)に所属する北上先生、工藤先生、増沢先生をお呼びして、博士学生の就職活動の進め方をご講演していただきます。 修士学生のものとは大きく異なる博士学生の就職活動。博士学生は学位を取得し、1人前の研究者として認められます。この過程で築かれた高い専門性や能力 [もっと詳しく▶︎] 21.08.05 お知らせイベント生命科学夏の学校 「第61回 生命科学夏の学校」現地開催中止のお知らせ 第61回生命科学夏の学校に現地参加を予定されていた皆様 この度、ハイブリッド形式での開催を予定しておりました「第61回生命科学夏の学校」は、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長及び区域の拡大、また全国的な感染者数の増大などを踏まえた上で、現地開催を中止し、完全オンラインでの開催とさせて頂く事と致しました。 ご参加を楽しみにして頂いた皆様には、大変残念なご案内となってしま [もっと詳しく▶︎] 21.06.16 お知らせイベント生命科学夏の学校 「第61回 生命科学夏の学校」参加登録スタート! お待たせいたしました! 第61回生命科学夏の学校 開催と申込スタートのお知らせです! 日程 2021年8月27日(金)、28日(土)、29(日) 開催場所 今年は現地とオンラインのハイブリッド開催になります。 現地会場:ホテルメルバルク松山 (愛媛県松山市) アクセスはこちら オンライン会場:特設オンライン会場 なお、新型コロナウイルス感染症の対策の観点から、現地参加人数 [もっと詳しく▶︎] 21.06.16 お知らせその他 ウェブサイトをリニューアルしました サイトのデザインを刷新しました。 表示バグやリンク切れを見つけた際はjimukyoku[at]seikawakate.orgまでご連絡ください 20.06.16 お知らせその他 メルク賞 生化学若い研究者の会では、メルク株式会社様のご後援の下、「Merck Award for Young Biochemistry Researcher」を開催していました。全7回行われたこの賞は、生命科学分野の若手研究者の研究活動を奨励することを目的として、特にプロテオミクス・タンパク質発現・がん・疾病研究関連の優れた研究成果を収めている大学院生,ポストドクター等を対象としています。メルク賞の受 [もっと詳しく▶︎] 20.06.12 九州支部 過去の活動-九州支部 2017年の活動 夏のセミナーを行いました 8月19日に夏のセミナー「データがわかる!ゲノムが狙える!」を開催しました。今回のセミナーでは、CRISPR/Cas9システム及びバイオインフォマティクス的手法を用いた研究をされている2名の先生をお招きして、若手研究者が身につけておくべき実験技術についてご自身の研究内容に触れながら講演をしていただきました。また第二部の座談会では、メソッドを始め、 [もっと詳しく▶︎] < 前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ >
21.09.08 お知らせその他 生化学若手の会「交流用Slack」開設! 投稿日:2021年9月8日 こんにちは!センター事務局長の田中美樹(広島大学 D3)と申します。この度、弊会の「交流用Slack」を開設しましたので、お知らせいたします。 ▋生化学若い研究者の会「交流用Slack」とは こちらのSlackは「生命科学研究に興味のある方の交流活性化」を目的として開設いたしました。 学年・所属・分野を越えた交流ができるよう、様々な [もっと詳しく▶︎] 21.09.04 お知らせイベント東北支部 [開催報告]東北支部・博士学生の就職活動セミナー この度、東北支部では博士学生に向けた就職活動セミナーを行います。 今回のセミナーでは、東北大学キャリア支援センター 博士人材育成ユニット(PhDC)に所属する北上先生、工藤先生、増沢先生をお呼びして、博士学生の就職活動の進め方をご講演していただきます。 修士学生のものとは大きく異なる博士学生の就職活動。博士学生は学位を取得し、1人前の研究者として認められます。この過程で築かれた高い専門性や能力 [もっと詳しく▶︎] 21.08.05 お知らせイベント生命科学夏の学校 「第61回 生命科学夏の学校」現地開催中止のお知らせ 第61回生命科学夏の学校に現地参加を予定されていた皆様 この度、ハイブリッド形式での開催を予定しておりました「第61回生命科学夏の学校」は、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長及び区域の拡大、また全国的な感染者数の増大などを踏まえた上で、現地開催を中止し、完全オンラインでの開催とさせて頂く事と致しました。 ご参加を楽しみにして頂いた皆様には、大変残念なご案内となってしま [もっと詳しく▶︎] 21.06.16 お知らせイベント生命科学夏の学校 「第61回 生命科学夏の学校」参加登録スタート! お待たせいたしました! 第61回生命科学夏の学校 開催と申込スタートのお知らせです! 日程 2021年8月27日(金)、28日(土)、29(日) 開催場所 今年は現地とオンラインのハイブリッド開催になります。 現地会場:ホテルメルバルク松山 (愛媛県松山市) アクセスはこちら オンライン会場:特設オンライン会場 なお、新型コロナウイルス感染症の対策の観点から、現地参加人数 [もっと詳しく▶︎] 21.06.16 お知らせその他 ウェブサイトをリニューアルしました サイトのデザインを刷新しました。 表示バグやリンク切れを見つけた際はjimukyoku[at]seikawakate.orgまでご連絡ください 20.06.16 お知らせその他 メルク賞 生化学若い研究者の会では、メルク株式会社様のご後援の下、「Merck Award for Young Biochemistry Researcher」を開催していました。全7回行われたこの賞は、生命科学分野の若手研究者の研究活動を奨励することを目的として、特にプロテオミクス・タンパク質発現・がん・疾病研究関連の優れた研究成果を収めている大学院生,ポストドクター等を対象としています。メルク賞の受 [もっと詳しく▶︎] 20.06.12 九州支部 過去の活動-九州支部 2017年の活動 夏のセミナーを行いました 8月19日に夏のセミナー「データがわかる!ゲノムが狙える!」を開催しました。今回のセミナーでは、CRISPR/Cas9システム及びバイオインフォマティクス的手法を用いた研究をされている2名の先生をお招きして、若手研究者が身につけておくべき実験技術についてご自身の研究内容に触れながら講演をしていただきました。また第二部の座談会では、メソッドを始め、 [もっと詳しく▶︎] < 前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ >
21.09.04 お知らせイベント東北支部 [開催報告]東北支部・博士学生の就職活動セミナー この度、東北支部では博士学生に向けた就職活動セミナーを行います。 今回のセミナーでは、東北大学キャリア支援センター 博士人材育成ユニット(PhDC)に所属する北上先生、工藤先生、増沢先生をお呼びして、博士学生の就職活動の進め方をご講演していただきます。 修士学生のものとは大きく異なる博士学生の就職活動。博士学生は学位を取得し、1人前の研究者として認められます。この過程で築かれた高い専門性や能力 [もっと詳しく▶︎] 21.08.05 お知らせイベント生命科学夏の学校 「第61回 生命科学夏の学校」現地開催中止のお知らせ 第61回生命科学夏の学校に現地参加を予定されていた皆様 この度、ハイブリッド形式での開催を予定しておりました「第61回生命科学夏の学校」は、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長及び区域の拡大、また全国的な感染者数の増大などを踏まえた上で、現地開催を中止し、完全オンラインでの開催とさせて頂く事と致しました。 ご参加を楽しみにして頂いた皆様には、大変残念なご案内となってしま [もっと詳しく▶︎] 21.06.16 お知らせイベント生命科学夏の学校 「第61回 生命科学夏の学校」参加登録スタート! お待たせいたしました! 第61回生命科学夏の学校 開催と申込スタートのお知らせです! 日程 2021年8月27日(金)、28日(土)、29(日) 開催場所 今年は現地とオンラインのハイブリッド開催になります。 現地会場:ホテルメルバルク松山 (愛媛県松山市) アクセスはこちら オンライン会場:特設オンライン会場 なお、新型コロナウイルス感染症の対策の観点から、現地参加人数 [もっと詳しく▶︎] 21.06.16 お知らせその他 ウェブサイトをリニューアルしました サイトのデザインを刷新しました。 表示バグやリンク切れを見つけた際はjimukyoku[at]seikawakate.orgまでご連絡ください 20.06.16 お知らせその他 メルク賞 生化学若い研究者の会では、メルク株式会社様のご後援の下、「Merck Award for Young Biochemistry Researcher」を開催していました。全7回行われたこの賞は、生命科学分野の若手研究者の研究活動を奨励することを目的として、特にプロテオミクス・タンパク質発現・がん・疾病研究関連の優れた研究成果を収めている大学院生,ポストドクター等を対象としています。メルク賞の受 [もっと詳しく▶︎] 20.06.12 九州支部 過去の活動-九州支部 2017年の活動 夏のセミナーを行いました 8月19日に夏のセミナー「データがわかる!ゲノムが狙える!」を開催しました。今回のセミナーでは、CRISPR/Cas9システム及びバイオインフォマティクス的手法を用いた研究をされている2名の先生をお招きして、若手研究者が身につけておくべき実験技術についてご自身の研究内容に触れながら講演をしていただきました。また第二部の座談会では、メソッドを始め、 [もっと詳しく▶︎] < 前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ >
21.08.05 お知らせイベント生命科学夏の学校 「第61回 生命科学夏の学校」現地開催中止のお知らせ 第61回生命科学夏の学校に現地参加を予定されていた皆様 この度、ハイブリッド形式での開催を予定しておりました「第61回生命科学夏の学校」は、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長及び区域の拡大、また全国的な感染者数の増大などを踏まえた上で、現地開催を中止し、完全オンラインでの開催とさせて頂く事と致しました。 ご参加を楽しみにして頂いた皆様には、大変残念なご案内となってしま [もっと詳しく▶︎] 21.06.16 お知らせイベント生命科学夏の学校 「第61回 生命科学夏の学校」参加登録スタート! お待たせいたしました! 第61回生命科学夏の学校 開催と申込スタートのお知らせです! 日程 2021年8月27日(金)、28日(土)、29(日) 開催場所 今年は現地とオンラインのハイブリッド開催になります。 現地会場:ホテルメルバルク松山 (愛媛県松山市) アクセスはこちら オンライン会場:特設オンライン会場 なお、新型コロナウイルス感染症の対策の観点から、現地参加人数 [もっと詳しく▶︎] 21.06.16 お知らせその他 ウェブサイトをリニューアルしました サイトのデザインを刷新しました。 表示バグやリンク切れを見つけた際はjimukyoku[at]seikawakate.orgまでご連絡ください 20.06.16 お知らせその他 メルク賞 生化学若い研究者の会では、メルク株式会社様のご後援の下、「Merck Award for Young Biochemistry Researcher」を開催していました。全7回行われたこの賞は、生命科学分野の若手研究者の研究活動を奨励することを目的として、特にプロテオミクス・タンパク質発現・がん・疾病研究関連の優れた研究成果を収めている大学院生,ポストドクター等を対象としています。メルク賞の受 [もっと詳しく▶︎] 20.06.12 九州支部 過去の活動-九州支部 2017年の活動 夏のセミナーを行いました 8月19日に夏のセミナー「データがわかる!ゲノムが狙える!」を開催しました。今回のセミナーでは、CRISPR/Cas9システム及びバイオインフォマティクス的手法を用いた研究をされている2名の先生をお招きして、若手研究者が身につけておくべき実験技術についてご自身の研究内容に触れながら講演をしていただきました。また第二部の座談会では、メソッドを始め、 [もっと詳しく▶︎] < 前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ >
21.06.16 お知らせイベント生命科学夏の学校 「第61回 生命科学夏の学校」参加登録スタート! お待たせいたしました! 第61回生命科学夏の学校 開催と申込スタートのお知らせです! 日程 2021年8月27日(金)、28日(土)、29(日) 開催場所 今年は現地とオンラインのハイブリッド開催になります。 現地会場:ホテルメルバルク松山 (愛媛県松山市) アクセスはこちら オンライン会場:特設オンライン会場 なお、新型コロナウイルス感染症の対策の観点から、現地参加人数 [もっと詳しく▶︎] 21.06.16 お知らせその他 ウェブサイトをリニューアルしました サイトのデザインを刷新しました。 表示バグやリンク切れを見つけた際はjimukyoku[at]seikawakate.orgまでご連絡ください 20.06.16 お知らせその他 メルク賞 生化学若い研究者の会では、メルク株式会社様のご後援の下、「Merck Award for Young Biochemistry Researcher」を開催していました。全7回行われたこの賞は、生命科学分野の若手研究者の研究活動を奨励することを目的として、特にプロテオミクス・タンパク質発現・がん・疾病研究関連の優れた研究成果を収めている大学院生,ポストドクター等を対象としています。メルク賞の受 [もっと詳しく▶︎] 20.06.12 九州支部 過去の活動-九州支部 2017年の活動 夏のセミナーを行いました 8月19日に夏のセミナー「データがわかる!ゲノムが狙える!」を開催しました。今回のセミナーでは、CRISPR/Cas9システム及びバイオインフォマティクス的手法を用いた研究をされている2名の先生をお招きして、若手研究者が身につけておくべき実験技術についてご自身の研究内容に触れながら講演をしていただきました。また第二部の座談会では、メソッドを始め、 [もっと詳しく▶︎] < 前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ >
21.06.16 お知らせその他 ウェブサイトをリニューアルしました サイトのデザインを刷新しました。 表示バグやリンク切れを見つけた際はjimukyoku[at]seikawakate.orgまでご連絡ください 20.06.16 お知らせその他 メルク賞 生化学若い研究者の会では、メルク株式会社様のご後援の下、「Merck Award for Young Biochemistry Researcher」を開催していました。全7回行われたこの賞は、生命科学分野の若手研究者の研究活動を奨励することを目的として、特にプロテオミクス・タンパク質発現・がん・疾病研究関連の優れた研究成果を収めている大学院生,ポストドクター等を対象としています。メルク賞の受 [もっと詳しく▶︎] 20.06.12 九州支部 過去の活動-九州支部 2017年の活動 夏のセミナーを行いました 8月19日に夏のセミナー「データがわかる!ゲノムが狙える!」を開催しました。今回のセミナーでは、CRISPR/Cas9システム及びバイオインフォマティクス的手法を用いた研究をされている2名の先生をお招きして、若手研究者が身につけておくべき実験技術についてご自身の研究内容に触れながら講演をしていただきました。また第二部の座談会では、メソッドを始め、 [もっと詳しく▶︎] < 前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ >
20.06.16 お知らせその他 メルク賞 生化学若い研究者の会では、メルク株式会社様のご後援の下、「Merck Award for Young Biochemistry Researcher」を開催していました。全7回行われたこの賞は、生命科学分野の若手研究者の研究活動を奨励することを目的として、特にプロテオミクス・タンパク質発現・がん・疾病研究関連の優れた研究成果を収めている大学院生,ポストドクター等を対象としています。メルク賞の受 [もっと詳しく▶︎] 20.06.12 九州支部 過去の活動-九州支部 2017年の活動 夏のセミナーを行いました 8月19日に夏のセミナー「データがわかる!ゲノムが狙える!」を開催しました。今回のセミナーでは、CRISPR/Cas9システム及びバイオインフォマティクス的手法を用いた研究をされている2名の先生をお招きして、若手研究者が身につけておくべき実験技術についてご自身の研究内容に触れながら講演をしていただきました。また第二部の座談会では、メソッドを始め、 [もっと詳しく▶︎] < 前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ >
20.06.12 九州支部 過去の活動-九州支部 2017年の活動 夏のセミナーを行いました 8月19日に夏のセミナー「データがわかる!ゲノムが狙える!」を開催しました。今回のセミナーでは、CRISPR/Cas9システム及びバイオインフォマティクス的手法を用いた研究をされている2名の先生をお招きして、若手研究者が身につけておくべき実験技術についてご自身の研究内容に触れながら講演をしていただきました。また第二部の座談会では、メソッドを始め、 [もっと詳しく▶︎] < 前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ >