25.08.06 お知らせその他イベント [告知] 生化学若い研究者の会同窓会 設立記念祝賀会 センター事務局長の加藤裕介です。 2025年9月より「生化学若い研究者の会同窓会」が正式に発足します。 そこでこの度、11月4日に「生化学若い研究者の会同窓会 設立記念祝賀会」を開催する運びとなりました。 第98回日本生化学会大会に合わせての開催となります。 同窓会設立記念を冠する盛大な会を予定していますので、奮ってご参加ください。 参加登録は以下のフォームよりお願いいたします(事前登録 [もっと詳しく▶︎] 25.07.17 お知らせイベント北陸支部 [告知] 北陸支部・夏の研究交流会 平素よりお世話になっております。 この度、北陸支部では8/2(土)に金沢大学にて「夏の研究交流会」を開催する運びとなりました。今回の交流会では、北陸地域で活躍する若手研究者と対話できるプログラムを設け、参加者のコミュニティを広げることを目的としております。一緒に研究する仲間が欲しい方、異分野の研究者との繋がりが欲しい方などなど、自身の研究コミュニティの輪を広げたい方にはうってつけの機会とな [もっと詳しく▶︎] 25.07.12 お知らせ近畿支部 [開催報告] 近畿支部・初夏のセミナー 2025年7月6日(日)、大阪教育大学にて初夏のセミナーを開催いたしました! 研究交流会に16名、講演会には対面・オンラインを合わせて25名の方にご参加いただき、盛況のうちに終えることができました。参加者の皆様には心より感謝いたします。 研究交流会では、簡単な自己紹介の後、グループに分かれて、ご自身の研究について発表していただき、悩みや課題について活発な意見交換が行われました。大学院 [もっと詳しく▶︎] 25.06.28 お知らせ東海支部 [開催報告] 東海支部・「身近で奥深い、植物学セミナー」 お世話になっております。東海支部スタッフの鈴木涼月、水野陽介です。 6月7日に「身近で奥深い、植物学セミナー」を名古屋大学東山キャンパスで開催いたしました。 本セミナーでは名古屋大学 野口巧 先生と、自然科学研究機構・基礎生物学研究所, 総合研究大学院大学・先端学術院 森田(寺田) 美代 先生をお招きして、植物について生物物理学・生理学的な観点からの研究をそれぞれご講演いただきました [もっと詳しく▶︎] 25.06.16 お知らせイベント関東支部 [告知] 関東支部・初夏のセミナー(2025年7月20日(日)) お世話になっております。 生化学若い研究者の会 関東支部スタッフの廣です。 この度関東支部では初夏のセミナーを開催いたします。 本セミナーでは、明治大学 宮下 芳明教授にご講演いただきます。宮下教授は電気味覚」や「味覚ディスプレイ」など、これまでの常識を塗り替える味覚研究の第一人者です。幅広い皆様のご参加をお待ちしております! 【開催日時】 2025年7月20日(日) 1 [もっと詳しく▶︎] 25.06.10 お知らせイベント近畿支部 [告知] 近畿支部主催 初夏のセミナーのお知らせ お世話になっております。 生化学若い研究者の会 近畿支部の猪﨑です。 本日は近畿支部主催 初夏のセミナーについてご案内いたします。 「常識を覆すウイルスたち ~巨大ウイルスに学ぶ新たな生命像~」と題しまして、研究者同士での交流会と、東京理科大学大学院 理学研究科 武村政春 先生による講演会(ハイブリッド開催)を行います! 研究交流会 (現地のみ) 研究交流会で新たな [もっと詳しく▶︎] 25.05.25 お知らせ中四国支部近畿支部 [開催報告] 近畿・中四国支部共催 オンラインセミナー開催報告 生化学若い研究者の会 中四国支部スタッフの藤田祐梨です。 2025年5月18日(日)にオンラインにて「西日本 生命科学 若手研究大交流会」を開催致しました。 本セミナーには、近畿・中四国地域の方を中心に16名の方にご参加いただきました。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。 当日は、自己紹介をかねたフラッシュトークを行った後、学年や研究分野に基づいた少人数の [もっと詳しく▶︎] 25.04.28 お知らせ北陸支部 [開催報告] 北陸支部・春のセミナー 生化学若い研究者の会 北陸支部の岡本侑樹です。 弊会は4月19日に『データで紐解く生命』を開催しました。現地会場(富山県立大学射水キャンパス中央棟N-205講義室)20名、オンライン(zoom開催)35名の計55名(参加登録)にご参加いただきました。ご参加くださった皆様ありがとうございました。 本セミナーは、ドライ分野における研究の重要性やデータ解析の基礎から応用までを学ぶ機会として [もっと詳しく▶︎] 25.04.25 お知らせイベント中四国支部近畿支部 [告知] 近畿・中四国支部共催 オンライン交流会 お世話になっております。中四国支部の藤田です。 この度 近畿・中四国支部共催でオンライン交流会 を開催することになりました! いつも以上に幅広い分野の研究者の方々と交流できる機会となっております! 本イベントでは参加者の交流を深めるため、フラッシュトーク、研究談義の2部構成を予定しております。 ・フラッシュトーク 自分の「推し」について教えてください!推しは研究対象 [もっと詳しく▶︎] 25.04.21 お知らせ東北支部 [開催報告] 東北支部・学振セミナー 2025/3/8に学振セミナーを開催いたしました。 本年もZoomでの開催となりました。 本年は東北大学大学院医学研究科からDC1, DC2の採択者に1名ずつ登壇いただきました。昨年より少数の参加となりましたが、活発な質疑応答が見られました。 参加いただいた皆様のお力になれれば幸いです。 [もっと詳しく▶︎] 1 2 3 4 5 6 … 13 次へ >
25.07.17 お知らせイベント北陸支部 [告知] 北陸支部・夏の研究交流会 平素よりお世話になっております。 この度、北陸支部では8/2(土)に金沢大学にて「夏の研究交流会」を開催する運びとなりました。今回の交流会では、北陸地域で活躍する若手研究者と対話できるプログラムを設け、参加者のコミュニティを広げることを目的としております。一緒に研究する仲間が欲しい方、異分野の研究者との繋がりが欲しい方などなど、自身の研究コミュニティの輪を広げたい方にはうってつけの機会とな [もっと詳しく▶︎] 25.07.12 お知らせ近畿支部 [開催報告] 近畿支部・初夏のセミナー 2025年7月6日(日)、大阪教育大学にて初夏のセミナーを開催いたしました! 研究交流会に16名、講演会には対面・オンラインを合わせて25名の方にご参加いただき、盛況のうちに終えることができました。参加者の皆様には心より感謝いたします。 研究交流会では、簡単な自己紹介の後、グループに分かれて、ご自身の研究について発表していただき、悩みや課題について活発な意見交換が行われました。大学院 [もっと詳しく▶︎] 25.06.28 お知らせ東海支部 [開催報告] 東海支部・「身近で奥深い、植物学セミナー」 お世話になっております。東海支部スタッフの鈴木涼月、水野陽介です。 6月7日に「身近で奥深い、植物学セミナー」を名古屋大学東山キャンパスで開催いたしました。 本セミナーでは名古屋大学 野口巧 先生と、自然科学研究機構・基礎生物学研究所, 総合研究大学院大学・先端学術院 森田(寺田) 美代 先生をお招きして、植物について生物物理学・生理学的な観点からの研究をそれぞれご講演いただきました [もっと詳しく▶︎] 25.06.16 お知らせイベント関東支部 [告知] 関東支部・初夏のセミナー(2025年7月20日(日)) お世話になっております。 生化学若い研究者の会 関東支部スタッフの廣です。 この度関東支部では初夏のセミナーを開催いたします。 本セミナーでは、明治大学 宮下 芳明教授にご講演いただきます。宮下教授は電気味覚」や「味覚ディスプレイ」など、これまでの常識を塗り替える味覚研究の第一人者です。幅広い皆様のご参加をお待ちしております! 【開催日時】 2025年7月20日(日) 1 [もっと詳しく▶︎] 25.06.10 お知らせイベント近畿支部 [告知] 近畿支部主催 初夏のセミナーのお知らせ お世話になっております。 生化学若い研究者の会 近畿支部の猪﨑です。 本日は近畿支部主催 初夏のセミナーについてご案内いたします。 「常識を覆すウイルスたち ~巨大ウイルスに学ぶ新たな生命像~」と題しまして、研究者同士での交流会と、東京理科大学大学院 理学研究科 武村政春 先生による講演会(ハイブリッド開催)を行います! 研究交流会 (現地のみ) 研究交流会で新たな [もっと詳しく▶︎] 25.05.25 お知らせ中四国支部近畿支部 [開催報告] 近畿・中四国支部共催 オンラインセミナー開催報告 生化学若い研究者の会 中四国支部スタッフの藤田祐梨です。 2025年5月18日(日)にオンラインにて「西日本 生命科学 若手研究大交流会」を開催致しました。 本セミナーには、近畿・中四国地域の方を中心に16名の方にご参加いただきました。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。 当日は、自己紹介をかねたフラッシュトークを行った後、学年や研究分野に基づいた少人数の [もっと詳しく▶︎] 25.04.28 お知らせ北陸支部 [開催報告] 北陸支部・春のセミナー 生化学若い研究者の会 北陸支部の岡本侑樹です。 弊会は4月19日に『データで紐解く生命』を開催しました。現地会場(富山県立大学射水キャンパス中央棟N-205講義室)20名、オンライン(zoom開催)35名の計55名(参加登録)にご参加いただきました。ご参加くださった皆様ありがとうございました。 本セミナーは、ドライ分野における研究の重要性やデータ解析の基礎から応用までを学ぶ機会として [もっと詳しく▶︎] 25.04.25 お知らせイベント中四国支部近畿支部 [告知] 近畿・中四国支部共催 オンライン交流会 お世話になっております。中四国支部の藤田です。 この度 近畿・中四国支部共催でオンライン交流会 を開催することになりました! いつも以上に幅広い分野の研究者の方々と交流できる機会となっております! 本イベントでは参加者の交流を深めるため、フラッシュトーク、研究談義の2部構成を予定しております。 ・フラッシュトーク 自分の「推し」について教えてください!推しは研究対象 [もっと詳しく▶︎] 25.04.21 お知らせ東北支部 [開催報告] 東北支部・学振セミナー 2025/3/8に学振セミナーを開催いたしました。 本年もZoomでの開催となりました。 本年は東北大学大学院医学研究科からDC1, DC2の採択者に1名ずつ登壇いただきました。昨年より少数の参加となりましたが、活発な質疑応答が見られました。 参加いただいた皆様のお力になれれば幸いです。 [もっと詳しく▶︎] 1 2 3 4 5 6 … 13 次へ >
25.07.12 お知らせ近畿支部 [開催報告] 近畿支部・初夏のセミナー 2025年7月6日(日)、大阪教育大学にて初夏のセミナーを開催いたしました! 研究交流会に16名、講演会には対面・オンラインを合わせて25名の方にご参加いただき、盛況のうちに終えることができました。参加者の皆様には心より感謝いたします。 研究交流会では、簡単な自己紹介の後、グループに分かれて、ご自身の研究について発表していただき、悩みや課題について活発な意見交換が行われました。大学院 [もっと詳しく▶︎] 25.06.28 お知らせ東海支部 [開催報告] 東海支部・「身近で奥深い、植物学セミナー」 お世話になっております。東海支部スタッフの鈴木涼月、水野陽介です。 6月7日に「身近で奥深い、植物学セミナー」を名古屋大学東山キャンパスで開催いたしました。 本セミナーでは名古屋大学 野口巧 先生と、自然科学研究機構・基礎生物学研究所, 総合研究大学院大学・先端学術院 森田(寺田) 美代 先生をお招きして、植物について生物物理学・生理学的な観点からの研究をそれぞれご講演いただきました [もっと詳しく▶︎] 25.06.16 お知らせイベント関東支部 [告知] 関東支部・初夏のセミナー(2025年7月20日(日)) お世話になっております。 生化学若い研究者の会 関東支部スタッフの廣です。 この度関東支部では初夏のセミナーを開催いたします。 本セミナーでは、明治大学 宮下 芳明教授にご講演いただきます。宮下教授は電気味覚」や「味覚ディスプレイ」など、これまでの常識を塗り替える味覚研究の第一人者です。幅広い皆様のご参加をお待ちしております! 【開催日時】 2025年7月20日(日) 1 [もっと詳しく▶︎] 25.06.10 お知らせイベント近畿支部 [告知] 近畿支部主催 初夏のセミナーのお知らせ お世話になっております。 生化学若い研究者の会 近畿支部の猪﨑です。 本日は近畿支部主催 初夏のセミナーについてご案内いたします。 「常識を覆すウイルスたち ~巨大ウイルスに学ぶ新たな生命像~」と題しまして、研究者同士での交流会と、東京理科大学大学院 理学研究科 武村政春 先生による講演会(ハイブリッド開催)を行います! 研究交流会 (現地のみ) 研究交流会で新たな [もっと詳しく▶︎] 25.05.25 お知らせ中四国支部近畿支部 [開催報告] 近畿・中四国支部共催 オンラインセミナー開催報告 生化学若い研究者の会 中四国支部スタッフの藤田祐梨です。 2025年5月18日(日)にオンラインにて「西日本 生命科学 若手研究大交流会」を開催致しました。 本セミナーには、近畿・中四国地域の方を中心に16名の方にご参加いただきました。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。 当日は、自己紹介をかねたフラッシュトークを行った後、学年や研究分野に基づいた少人数の [もっと詳しく▶︎] 25.04.28 お知らせ北陸支部 [開催報告] 北陸支部・春のセミナー 生化学若い研究者の会 北陸支部の岡本侑樹です。 弊会は4月19日に『データで紐解く生命』を開催しました。現地会場(富山県立大学射水キャンパス中央棟N-205講義室)20名、オンライン(zoom開催)35名の計55名(参加登録)にご参加いただきました。ご参加くださった皆様ありがとうございました。 本セミナーは、ドライ分野における研究の重要性やデータ解析の基礎から応用までを学ぶ機会として [もっと詳しく▶︎] 25.04.25 お知らせイベント中四国支部近畿支部 [告知] 近畿・中四国支部共催 オンライン交流会 お世話になっております。中四国支部の藤田です。 この度 近畿・中四国支部共催でオンライン交流会 を開催することになりました! いつも以上に幅広い分野の研究者の方々と交流できる機会となっております! 本イベントでは参加者の交流を深めるため、フラッシュトーク、研究談義の2部構成を予定しております。 ・フラッシュトーク 自分の「推し」について教えてください!推しは研究対象 [もっと詳しく▶︎] 25.04.21 お知らせ東北支部 [開催報告] 東北支部・学振セミナー 2025/3/8に学振セミナーを開催いたしました。 本年もZoomでの開催となりました。 本年は東北大学大学院医学研究科からDC1, DC2の採択者に1名ずつ登壇いただきました。昨年より少数の参加となりましたが、活発な質疑応答が見られました。 参加いただいた皆様のお力になれれば幸いです。 [もっと詳しく▶︎] 1 2 3 4 5 6 … 13 次へ >
25.06.28 お知らせ東海支部 [開催報告] 東海支部・「身近で奥深い、植物学セミナー」 お世話になっております。東海支部スタッフの鈴木涼月、水野陽介です。 6月7日に「身近で奥深い、植物学セミナー」を名古屋大学東山キャンパスで開催いたしました。 本セミナーでは名古屋大学 野口巧 先生と、自然科学研究機構・基礎生物学研究所, 総合研究大学院大学・先端学術院 森田(寺田) 美代 先生をお招きして、植物について生物物理学・生理学的な観点からの研究をそれぞれご講演いただきました [もっと詳しく▶︎] 25.06.16 お知らせイベント関東支部 [告知] 関東支部・初夏のセミナー(2025年7月20日(日)) お世話になっております。 生化学若い研究者の会 関東支部スタッフの廣です。 この度関東支部では初夏のセミナーを開催いたします。 本セミナーでは、明治大学 宮下 芳明教授にご講演いただきます。宮下教授は電気味覚」や「味覚ディスプレイ」など、これまでの常識を塗り替える味覚研究の第一人者です。幅広い皆様のご参加をお待ちしております! 【開催日時】 2025年7月20日(日) 1 [もっと詳しく▶︎] 25.06.10 お知らせイベント近畿支部 [告知] 近畿支部主催 初夏のセミナーのお知らせ お世話になっております。 生化学若い研究者の会 近畿支部の猪﨑です。 本日は近畿支部主催 初夏のセミナーについてご案内いたします。 「常識を覆すウイルスたち ~巨大ウイルスに学ぶ新たな生命像~」と題しまして、研究者同士での交流会と、東京理科大学大学院 理学研究科 武村政春 先生による講演会(ハイブリッド開催)を行います! 研究交流会 (現地のみ) 研究交流会で新たな [もっと詳しく▶︎] 25.05.25 お知らせ中四国支部近畿支部 [開催報告] 近畿・中四国支部共催 オンラインセミナー開催報告 生化学若い研究者の会 中四国支部スタッフの藤田祐梨です。 2025年5月18日(日)にオンラインにて「西日本 生命科学 若手研究大交流会」を開催致しました。 本セミナーには、近畿・中四国地域の方を中心に16名の方にご参加いただきました。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。 当日は、自己紹介をかねたフラッシュトークを行った後、学年や研究分野に基づいた少人数の [もっと詳しく▶︎] 25.04.28 お知らせ北陸支部 [開催報告] 北陸支部・春のセミナー 生化学若い研究者の会 北陸支部の岡本侑樹です。 弊会は4月19日に『データで紐解く生命』を開催しました。現地会場(富山県立大学射水キャンパス中央棟N-205講義室)20名、オンライン(zoom開催)35名の計55名(参加登録)にご参加いただきました。ご参加くださった皆様ありがとうございました。 本セミナーは、ドライ分野における研究の重要性やデータ解析の基礎から応用までを学ぶ機会として [もっと詳しく▶︎] 25.04.25 お知らせイベント中四国支部近畿支部 [告知] 近畿・中四国支部共催 オンライン交流会 お世話になっております。中四国支部の藤田です。 この度 近畿・中四国支部共催でオンライン交流会 を開催することになりました! いつも以上に幅広い分野の研究者の方々と交流できる機会となっております! 本イベントでは参加者の交流を深めるため、フラッシュトーク、研究談義の2部構成を予定しております。 ・フラッシュトーク 自分の「推し」について教えてください!推しは研究対象 [もっと詳しく▶︎] 25.04.21 お知らせ東北支部 [開催報告] 東北支部・学振セミナー 2025/3/8に学振セミナーを開催いたしました。 本年もZoomでの開催となりました。 本年は東北大学大学院医学研究科からDC1, DC2の採択者に1名ずつ登壇いただきました。昨年より少数の参加となりましたが、活発な質疑応答が見られました。 参加いただいた皆様のお力になれれば幸いです。 [もっと詳しく▶︎] 1 2 3 4 5 6 … 13 次へ >
25.06.16 お知らせイベント関東支部 [告知] 関東支部・初夏のセミナー(2025年7月20日(日)) お世話になっております。 生化学若い研究者の会 関東支部スタッフの廣です。 この度関東支部では初夏のセミナーを開催いたします。 本セミナーでは、明治大学 宮下 芳明教授にご講演いただきます。宮下教授は電気味覚」や「味覚ディスプレイ」など、これまでの常識を塗り替える味覚研究の第一人者です。幅広い皆様のご参加をお待ちしております! 【開催日時】 2025年7月20日(日) 1 [もっと詳しく▶︎] 25.06.10 お知らせイベント近畿支部 [告知] 近畿支部主催 初夏のセミナーのお知らせ お世話になっております。 生化学若い研究者の会 近畿支部の猪﨑です。 本日は近畿支部主催 初夏のセミナーについてご案内いたします。 「常識を覆すウイルスたち ~巨大ウイルスに学ぶ新たな生命像~」と題しまして、研究者同士での交流会と、東京理科大学大学院 理学研究科 武村政春 先生による講演会(ハイブリッド開催)を行います! 研究交流会 (現地のみ) 研究交流会で新たな [もっと詳しく▶︎] 25.05.25 お知らせ中四国支部近畿支部 [開催報告] 近畿・中四国支部共催 オンラインセミナー開催報告 生化学若い研究者の会 中四国支部スタッフの藤田祐梨です。 2025年5月18日(日)にオンラインにて「西日本 生命科学 若手研究大交流会」を開催致しました。 本セミナーには、近畿・中四国地域の方を中心に16名の方にご参加いただきました。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。 当日は、自己紹介をかねたフラッシュトークを行った後、学年や研究分野に基づいた少人数の [もっと詳しく▶︎] 25.04.28 お知らせ北陸支部 [開催報告] 北陸支部・春のセミナー 生化学若い研究者の会 北陸支部の岡本侑樹です。 弊会は4月19日に『データで紐解く生命』を開催しました。現地会場(富山県立大学射水キャンパス中央棟N-205講義室)20名、オンライン(zoom開催)35名の計55名(参加登録)にご参加いただきました。ご参加くださった皆様ありがとうございました。 本セミナーは、ドライ分野における研究の重要性やデータ解析の基礎から応用までを学ぶ機会として [もっと詳しく▶︎] 25.04.25 お知らせイベント中四国支部近畿支部 [告知] 近畿・中四国支部共催 オンライン交流会 お世話になっております。中四国支部の藤田です。 この度 近畿・中四国支部共催でオンライン交流会 を開催することになりました! いつも以上に幅広い分野の研究者の方々と交流できる機会となっております! 本イベントでは参加者の交流を深めるため、フラッシュトーク、研究談義の2部構成を予定しております。 ・フラッシュトーク 自分の「推し」について教えてください!推しは研究対象 [もっと詳しく▶︎] 25.04.21 お知らせ東北支部 [開催報告] 東北支部・学振セミナー 2025/3/8に学振セミナーを開催いたしました。 本年もZoomでの開催となりました。 本年は東北大学大学院医学研究科からDC1, DC2の採択者に1名ずつ登壇いただきました。昨年より少数の参加となりましたが、活発な質疑応答が見られました。 参加いただいた皆様のお力になれれば幸いです。 [もっと詳しく▶︎] 1 2 3 4 5 6 … 13 次へ >
25.06.10 お知らせイベント近畿支部 [告知] 近畿支部主催 初夏のセミナーのお知らせ お世話になっております。 生化学若い研究者の会 近畿支部の猪﨑です。 本日は近畿支部主催 初夏のセミナーについてご案内いたします。 「常識を覆すウイルスたち ~巨大ウイルスに学ぶ新たな生命像~」と題しまして、研究者同士での交流会と、東京理科大学大学院 理学研究科 武村政春 先生による講演会(ハイブリッド開催)を行います! 研究交流会 (現地のみ) 研究交流会で新たな [もっと詳しく▶︎] 25.05.25 お知らせ中四国支部近畿支部 [開催報告] 近畿・中四国支部共催 オンラインセミナー開催報告 生化学若い研究者の会 中四国支部スタッフの藤田祐梨です。 2025年5月18日(日)にオンラインにて「西日本 生命科学 若手研究大交流会」を開催致しました。 本セミナーには、近畿・中四国地域の方を中心に16名の方にご参加いただきました。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。 当日は、自己紹介をかねたフラッシュトークを行った後、学年や研究分野に基づいた少人数の [もっと詳しく▶︎] 25.04.28 お知らせ北陸支部 [開催報告] 北陸支部・春のセミナー 生化学若い研究者の会 北陸支部の岡本侑樹です。 弊会は4月19日に『データで紐解く生命』を開催しました。現地会場(富山県立大学射水キャンパス中央棟N-205講義室)20名、オンライン(zoom開催)35名の計55名(参加登録)にご参加いただきました。ご参加くださった皆様ありがとうございました。 本セミナーは、ドライ分野における研究の重要性やデータ解析の基礎から応用までを学ぶ機会として [もっと詳しく▶︎] 25.04.25 お知らせイベント中四国支部近畿支部 [告知] 近畿・中四国支部共催 オンライン交流会 お世話になっております。中四国支部の藤田です。 この度 近畿・中四国支部共催でオンライン交流会 を開催することになりました! いつも以上に幅広い分野の研究者の方々と交流できる機会となっております! 本イベントでは参加者の交流を深めるため、フラッシュトーク、研究談義の2部構成を予定しております。 ・フラッシュトーク 自分の「推し」について教えてください!推しは研究対象 [もっと詳しく▶︎] 25.04.21 お知らせ東北支部 [開催報告] 東北支部・学振セミナー 2025/3/8に学振セミナーを開催いたしました。 本年もZoomでの開催となりました。 本年は東北大学大学院医学研究科からDC1, DC2の採択者に1名ずつ登壇いただきました。昨年より少数の参加となりましたが、活発な質疑応答が見られました。 参加いただいた皆様のお力になれれば幸いです。 [もっと詳しく▶︎] 1 2 3 4 5 6 … 13 次へ >
25.05.25 お知らせ中四国支部近畿支部 [開催報告] 近畿・中四国支部共催 オンラインセミナー開催報告 生化学若い研究者の会 中四国支部スタッフの藤田祐梨です。 2025年5月18日(日)にオンラインにて「西日本 生命科学 若手研究大交流会」を開催致しました。 本セミナーには、近畿・中四国地域の方を中心に16名の方にご参加いただきました。 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。 当日は、自己紹介をかねたフラッシュトークを行った後、学年や研究分野に基づいた少人数の [もっと詳しく▶︎] 25.04.28 お知らせ北陸支部 [開催報告] 北陸支部・春のセミナー 生化学若い研究者の会 北陸支部の岡本侑樹です。 弊会は4月19日に『データで紐解く生命』を開催しました。現地会場(富山県立大学射水キャンパス中央棟N-205講義室)20名、オンライン(zoom開催)35名の計55名(参加登録)にご参加いただきました。ご参加くださった皆様ありがとうございました。 本セミナーは、ドライ分野における研究の重要性やデータ解析の基礎から応用までを学ぶ機会として [もっと詳しく▶︎] 25.04.25 お知らせイベント中四国支部近畿支部 [告知] 近畿・中四国支部共催 オンライン交流会 お世話になっております。中四国支部の藤田です。 この度 近畿・中四国支部共催でオンライン交流会 を開催することになりました! いつも以上に幅広い分野の研究者の方々と交流できる機会となっております! 本イベントでは参加者の交流を深めるため、フラッシュトーク、研究談義の2部構成を予定しております。 ・フラッシュトーク 自分の「推し」について教えてください!推しは研究対象 [もっと詳しく▶︎] 25.04.21 お知らせ東北支部 [開催報告] 東北支部・学振セミナー 2025/3/8に学振セミナーを開催いたしました。 本年もZoomでの開催となりました。 本年は東北大学大学院医学研究科からDC1, DC2の採択者に1名ずつ登壇いただきました。昨年より少数の参加となりましたが、活発な質疑応答が見られました。 参加いただいた皆様のお力になれれば幸いです。 [もっと詳しく▶︎] 1 2 3 4 5 6 … 13 次へ >
25.04.28 お知らせ北陸支部 [開催報告] 北陸支部・春のセミナー 生化学若い研究者の会 北陸支部の岡本侑樹です。 弊会は4月19日に『データで紐解く生命』を開催しました。現地会場(富山県立大学射水キャンパス中央棟N-205講義室)20名、オンライン(zoom開催)35名の計55名(参加登録)にご参加いただきました。ご参加くださった皆様ありがとうございました。 本セミナーは、ドライ分野における研究の重要性やデータ解析の基礎から応用までを学ぶ機会として [もっと詳しく▶︎] 25.04.25 お知らせイベント中四国支部近畿支部 [告知] 近畿・中四国支部共催 オンライン交流会 お世話になっております。中四国支部の藤田です。 この度 近畿・中四国支部共催でオンライン交流会 を開催することになりました! いつも以上に幅広い分野の研究者の方々と交流できる機会となっております! 本イベントでは参加者の交流を深めるため、フラッシュトーク、研究談義の2部構成を予定しております。 ・フラッシュトーク 自分の「推し」について教えてください!推しは研究対象 [もっと詳しく▶︎] 25.04.21 お知らせ東北支部 [開催報告] 東北支部・学振セミナー 2025/3/8に学振セミナーを開催いたしました。 本年もZoomでの開催となりました。 本年は東北大学大学院医学研究科からDC1, DC2の採択者に1名ずつ登壇いただきました。昨年より少数の参加となりましたが、活発な質疑応答が見られました。 参加いただいた皆様のお力になれれば幸いです。 [もっと詳しく▶︎] 1 2 3 4 5 6 … 13 次へ >
25.04.25 お知らせイベント中四国支部近畿支部 [告知] 近畿・中四国支部共催 オンライン交流会 お世話になっております。中四国支部の藤田です。 この度 近畿・中四国支部共催でオンライン交流会 を開催することになりました! いつも以上に幅広い分野の研究者の方々と交流できる機会となっております! 本イベントでは参加者の交流を深めるため、フラッシュトーク、研究談義の2部構成を予定しております。 ・フラッシュトーク 自分の「推し」について教えてください!推しは研究対象 [もっと詳しく▶︎] 25.04.21 お知らせ東北支部 [開催報告] 東北支部・学振セミナー 2025/3/8に学振セミナーを開催いたしました。 本年もZoomでの開催となりました。 本年は東北大学大学院医学研究科からDC1, DC2の採択者に1名ずつ登壇いただきました。昨年より少数の参加となりましたが、活発な質疑応答が見られました。 参加いただいた皆様のお力になれれば幸いです。 [もっと詳しく▶︎] 1 2 3 4 5 6 … 13 次へ >
25.04.21 お知らせ東北支部 [開催報告] 東北支部・学振セミナー 2025/3/8に学振セミナーを開催いたしました。 本年もZoomでの開催となりました。 本年は東北大学大学院医学研究科からDC1, DC2の採択者に1名ずつ登壇いただきました。昨年より少数の参加となりましたが、活発な質疑応答が見られました。 参加いただいた皆様のお力になれれば幸いです。 [もっと詳しく▶︎] 1 2 3 4 5 6 … 13 次へ >